むねりょ
ゲーム・動画視聴・作業など何でもVR環境でやってます。
遊んだVRゲームの数は300を超え、日々増加中!
何でもできるMeta Questの可能性を伝えるべく、情報発信を始めました!
2024年からYouTubeも本格的開始!
「面白いゲーム」や「新しいメタクエストの使い道」など、質問があればコメント欄、Xなどで聞いてくれればお返事します!
企業様、開発者様のレビューご依頼も受付中!
HUMANITYの実績をコンプしたので、「良かった点」「いまいちだった点」をレビューします。パズル以外にアクション・RTSの要素もあり、次々と変わるゲーム性は飽きずにプレイできて良い反面、システム的に「待ち」が多くなりがちなのが欠点。
パソコン・AndroidスマホからQuest版ビートセイバーを簡単に改造できる『ModsBeforeFriday』の使い方を解説します。ダウングレードも改造も自動でやってくれる革新的ツールで初心者も安心!
メタクエストに接続した物理キーボードで「日本語入力」するアイデアを3つご紹介します。メタクエスト+物理キーボードで、どこでも大画面で作業が可能に!
メタクエストに接続した物理キーボードを「日本語配列」に変更する方法を説明します。Androidスマホをお持ちな方は、好きなIMEを抜き出してインストールしましょう。持っていない方は「Android for Mozc」をご紹介します。
クエスト版SideQuestが「Device Settings」に対応し、Quest単体で高画質化・3Dカメラ化を試せるようになりました。【クエスト版SideQuestのインストール方法】と【高画質化】【3Dカメラ化】の設定について解説!
初めての電子書籍リーダーとして、カラー表示対応の『BOOX Tab Ultra C Pro』を使ったので素直にレビュー。口コミは「電子書籍リーダーの進化がすごい!」と高評価が多いですが、値段を考えると……読む専用には高スペックすぎでした。
画像・動画をかんたんに高画質化(アップコンバータ)する『Winxvideo AI』の実力を確認!ガラケーや昔のHDDから引っ張り出したファイルを高画質化してみました!製品版の1か月無料体験への案内アリ!試してみよう!
Ragnarock(ラグナロック)のカスタム曲のダウンロード先、導入方法を解説!カスタム曲データをダウンロードして、指定のフォルダに入れるだけの簡単導入!Steam版・Quest版・Pico版に対応。
メタクエストの次期本体バージョンv63では、Quest2でもBMBFやQAVSが使えなくなるかも?今のうちに本体の自動アップデートを無効にしておきましょう! ほか
Questゲーム・アプリ, メタクエスト関連, 人気記事, 小ワザ, 解説
パソコン・スマホに接続せず、メタクエストだけでapkファイルをインストールする方法を解説!apkファイルの入手先も例示します!『Mobile VR Station』はファイラーとしても使えるので、開発者モードが使えない人にもおすすめ!
メタクエスト単体でVRMアバター動画が作成できるようになりました。VRMアバターを表示させるMod『VRM Qavatars』の使い方や動画の作成手順を詳しく解説!
メタクエスト単体で「Google Earth VR」とほぼ同等グラフィックの旅行アプリ『EarthQuest』。490円とお手頃価格ですが、調子に乗って使えば数万円の請求が来ちゃうかも…!? 『EarthQuest』の問題点と使い方を解説!