VR 関連セール・お買い得情報
(終了期限が近い順)

VRゴーグル・アクセサリー

---NEW---
BodyLink(キックスターター)】(1/26 まで)
トラッカー無しでフルトラができる!?
「進化したKinect」とSNSで話題の『BodyLink』が資金調達を受付中!
ベースはAndroidなので、フルトラ以外にもYouTubeやNetflixを見たり、Android用ゲームを遊んだりできる!

今、支援すると44%offで手に入り、さらにBodyLink版『DanceDash』が無料でついてくる!
※別途送料+消費税で1万円前後かかる見込み。(支援後、1/26までならキャンセル可能)

VRゲーム・アプリ・動画

50%offは当たり前!?
Questストアの割引コードはX(旧Twitter)で随時更新中!

【FANZA 年末年始動画50%オフ!18歳未満アクセス禁止!!
キャンペーン対象の動画が50%off!
・キャンペーン 10(1/14 10時まで)
[ 対象作品全て / VR動画のみ ]

対象作品を3点以上購入した方に動画プレゼントの追加キャンペーンあり!
追加キャンペーンのエントリーボタンがキャンペーンページの中ほどにあるので、忘れず応募しよう!

さらに今だけ新規入会(過去会員だった方含む)なら月額動画も初月50%off!
1ヵ月でまとめて動画を楽しむ方は、半額で始められる今がチャンス!(1/24 10時まで)
[ 月額ch一覧 / VRch ]

【FANZA 冬の同人祭18歳未満アクセス禁止!!
10円キャンペーン 2(1/14 12時まで)
ジャンル別開催 MAX99%offキャンペーン(2/3 12時まで)
 [ VR対応 / ゲーム / ボイス / 動画 / コミック / CG集 ]
同人際限定クーポン 対象作品
 [ CG作品30%off 対象作品一覧 (1/14 12時まで)]
 [ 同人作品20%off対 象作品一覧 (1/14 12時まで)]
初めて割引対象となった作品 一覧

【Fanatical Build your own Best of Infinity VR Collection】(1/26まで?)
バンドル対象のSteam用VRゲームを好きに組み合わせて自分だけのバンドルセットを作ろう!
元の値段に関係なく、ゲーム2つだと1本あたり1,241円4つ以上選ぶと1本あたり1,200円で買える!
人気の『Skyrim VR』や『Into the Radius VR』、『I Expect You To Die 3』(2は日本語非対応なので注意)を安く手に入れるチャンス!

全く別でQuest用ゲームバンドルもやってます。
Fanaticalでゲーム購入する手順はこちらの記事を参照。

【DLsite 同人Winter Sale】(2/12 14時まで)18歳未満アクセス禁止!!
同人ゲームが最大90%OFF!
VR対応作品も多数あり!

おすすめは『異世界勇者と女戦士のパラレルライフXR』(PCVR / Quest単体)と『ドスケベVR・オブ・ザ・デッド!』(Quest単体のみ)
※DLsiteで購入したQuest単体ゲームをメタクエストだけでインストールする手順はコチラ

Meta Quest 3 いま最もオススメのVRゴーグル!
Meta / Amazon / 楽天 / メルカリ
Meta Quest 3s 手頃にVR始めるなら「3s」一択!
Meta / Amazon / 楽天 / メルカリ

Pico4 UltraPico Motion Tracker」と併せてお手軽フルトラ!
Amazon / 楽天 / メルカリ

【おすすめメタクエスト記事】

100均グッズでも充分?Questを快適にしよう! (記事:【100均も活用】メタクエスト2・3(s)おすすめアクセサリー&グッズまとめ【快適性と没入感をアップしよう!】)
メタクエスト ジャンル別おすすめ 無料ゲーム・アプリ (記事:【Meta Quest】おすすめ無料ゲーム・アプリ30選!無料でこれだけ遊べる!)
【50項目以上】メタクエストの機能・設定・小ネタまとめ
【スマホVRもOK】
VRゴーグルで3Dブルーレイを観よう!
(記事:【2024年】3DブルーレイをVRゴーグルで見る方法【メタクエスト・スマホVRもOK】)

【VRChat】カメラ1台でフルトラ環境を作る方法を解説!

2022年12月29日

「VRChatでフルボディトラッキングしたいけど、機材が高すぎて手が出ないよ!」

そんなあなたに、Webカメラ1つでフルボディトラッキングができるWindows用の無料ソフトウェア『ThreeDPoseTracker』(以下「TDPT」)をご紹介します!

むねりょ
むねりょ

iPhone版もあります!(iPhone11以降の機種推奨)
なおiPhone版のVMC・OSC転送機能は有料で600円(買い切り)となっています。

TDPT

TDPT

DIGITAL STANDARD CO., LTD.無料posted withアプリーチ

  

先にお伝えしてきますが、mocopiやPico Motion Trackerといったトラッキングデバイスを使用したときほどの精度はありません。

また「カメラで認識」→「VRChatのOSCへ転送」という流れで行うため、VRゴーグルでトラッキングする頭・両手とTDPTでトラッキングするそれ以外の部位にズレが発生します。

ラグがあるので動きのある表現目的(ダンス・演劇)で使うのは厳しいですが、写真用にポーズやしゃべりメインの動画を取るくらいには使えます。

むねりょ
むねりょ

Quest版・Pico版でもフルトラにできます!

実際にTDPTでフルトラを試した動画
(2:23~2:48 の下半身の遅れに注目)

パソコン(iPhone)の性能、使用のカメラ、ネットワークの状態で遅延の程度は異なります!
上記の動画は参考程度にお考え下さい!(ただし今の技術では「遅延0」にはなりません)

あわせて読みたい!

必要な機材

必要な機材は次の通りです。

  • VRゴーグル(Questシリーズ、Pico4シリーズ、Viveシリーズなど)
  • ハイスペックのパソコン(もしくはiPhone)
  • Webカメラ(パソコンの場合)

TDPTの動作に必要なパソコンの推奨スペックは以下の通りです。

前提条件
・Windows10以上

ケースごとの環境
①フェイストラッキング
②ハンドトラッキング
③カメラのポストプロセス
これらの機能が処理に負荷をかけますので、ケースごとにfpsを記載しています。

※fps値は参考値です。保証するものではありません。

◆ケース1
Corei9
メモリ 16GB
グラフィックカード RTX4090
①②③全てオンにすると 30fps程度
①②③全てオフにすると 60fps程度

◆ケース2
Corei7
メモリ 16GB
グラフィックカード RTX 2070 Super
①②③全てオンにすると 15fps程度
①②③全てオフにすると 30fps程度

◆ケース3
Corei5
メモリ 4GB
グラフィックカードなし
TDPTシステムLow Qualityモデルでのみ動作可能 ①②③全てオフにして 12fps程度

引用:「TDPT(Windows版)ver0.6 操作説明」より

  

Webカメラには特に指定はありませんが、機種により動作精度が変わるので、これから購入する方は以下の動画を参考にしてください。

開発者によるTDPTとWebカメラの相性確認動画

上記動画一番おすすめのEMEET C970Lが販売終了しているため、
後継品を貼っておきます

TDPTを使ってVRChatでフルトラする手順

TDPTの設定をする

以下リンク(BOOTHのTDPTページ)へアクセスし、TDPTのzipファイルをダウンロードしましょう!(要pixivアカウント)

ダウンロードしたzipファイルを解凍し、「TDPT_ThreeDPoseTracker.exe」を実行します。

WebカメラはTDPT起動前に接続しておいてください!

「Windows によって PC が保護されました」が表示された場合は、「詳細情報」を押すと実行ボタンが表示されます。

TDPTが起動すると次のような画面が表示されます。

まずは以下手順にて動作確認をしましょう。

  1. 「Soure」を選択 (選択済みの場合は不要)
  2. Sorce Selectの「Select Camera Device」で使用するWebカメラを選択
  3. 「Start」をクリックしてトラッキングを開始
  4. カメラに全身が映る位置に移動し、表示されているアバターが同じように動くことを確認
  5. 「STOP」を押してトラッキングを停止する

この時点でVRゴーグルは不要です。(私はVirtualDesktopを通してTDPTの画面をキャプチャするために被っています)

服装と背景に注意

公式ヘルプ内の「上手なモーションキャプチャーのコツ」によると、姿勢を正しく認識させるには、次の条件がよいとのことです。(要約)

  • カメラには一人で中心近くに映る
  • 明るい場所で映る
  • 身体のラインが出る服装で映る
  • 背景と服装の区別がよく分かる状態で映る
  • 背景に人間と誤認しそうなものを置かない、映さない
  • カメラのピントを合わせる(マニュアルフォーカス推奨)

TDPTでアバターが動くことが確認出来たら、以下手順でトラッキングデータをVRChatに転送する設定をします。

  1. 「Soure」を選択 (選択済みの場合は不要)
  2. Other Settingsの「Mirror Mode」にチェックを入れる
  3. 「Send & Receive」を選択
  4. Send VRChat OSC Trackerの「Send VRChat OSC」にチェックを入れる
  5. (Steam版以外のVRChatの場合)「IP」にVRゴーグルのIPアドレスを入力する
  6. 「Save」をクリック
  7. 「Start」をクリックしてトラッキングを開始

VRゴーグルのIPアドレスを確認する

VRゴーグルのIPアドレスは、ネットワーク設定から確認できます。

Wi-Fi(WLAN)設定にて、接続中のSSIDをクリックして詳細を表示すると、その中に「IPアドレス」が記載されています。

むねりょ
むねりょ

ほとんどの場合「192.168.xxx.xxx」の形式になっています
(「xxx」にはそれぞれ 0~254 が入ります)

TDPTでの設定は以上です。

VRゴーグルを被り、カメラに全身が映る位置に移動してVRChatを起動しましょう!

VRChatでTDPTのトラッキング情報を受信する

VRChatを起動したら、以下の手順でOSC Trackerを有効にします。

  1. アクションメニューを開く
    (開き方はボタン設定次第だが、メニューボタン長押しで開く設定が多い気がする)
  2. オプション → OSC の順に進む
  3. DisableをEnableに切り替える
  4. アクションメニューを閉じる

OSCを有効にしたら、続いてLaunch Pad(通常の簡易メニュー画面)からフルボディトラッキングのキャリブレーションを行いましょう。

VRChat内の設定「トラッカーの詳細情報を表示」を有効にしてたので、見づらい画像になってしまいました
  1. Launch Padを開く
  2. 「キャリブレーション」をクリック
  3. リアルでTポーズを取り、アバターと身体の位置を合わせたら両コントローラのトリガーボタンを同時押しする

Launch Padに「キャリブレーション」が表示されない場合、TDPTからOSCの情報が受信できていません。
TDPTでトラッキングを開始しているか、変更したIPアドレスに間違いはないか、セキュリティソフトが通信を阻害していないかなどを確認してみてください。

設定に問題が無ければ、この時点でアバターの足などが動かせるようになっているはずです。

もし左右が逆に動くなどの問題があれば、次の項目で調整しましょう。

TDPTでフルトラの調整をするヒント(Q&A形式)

ここからはさらに細かい調整をしたい方のための項目です。
私がいろいろ試したり、公式のヘルプを読んだりして分かったことをまとめます。
誤った内容が含まれている可能性があるため、参考程度にしてください。

なお仕組み上、どれだけ調整しても動きの遅延は無くなりませんし、トラッキングの精度が劇的に向上することもありません。
「TDPTはフルトラのお試し用」と考え、ほどほどの精度で納得することをおすすめします。

むねりょ
むねりょ

「遅延の無さ」や「動きの精度」を求めるなら、フルトラ用のトラッカーを購入しましょう

実際の動きとアバターの動きが左右反対になる

Source → Other Settings → Mirror Mode のチェックを反転させましょう。

トラッキング精度が悪い / すぐにトラッキングが暴れだす

公式ヘルプ「上手なモーションキャプチャーのコツ」を参考にしてください。
また人物が小さく映っている場合は、Source → Other Settings → Source Cut Scale で拡大すると多少の改善があるかもしれません。

(VRChat内でのキャリブレーションにおいて)トラッカーの位置とアバターの位置が合わない / 足のトラッカーが地面に埋もれる

Send & Recive → Send VRChat OSC Tracker → Scale の値を変更しましょう。
(横位置が合わない場合は「X」、高さが合わない場合は「Y」、XとYの値を見て「Z」も合わせてあげる。
 値の変更後は「Save」を忘れない!)

どうしても位置が合わない場合は、合わない部位のトラッキングを諦めるのも1つの手です。

TDPT開発者のnoteによると、「男性なら1.25から1.4くらい。女性なら1.2くらいな感じでいろいろ試してください」とのこと。

Scaleを「1.25」にして足の位置は合ったが肘が大きくズレた状態
さらに細かく調整することで改善

(上記のQ&Aを受けて)TDPTでScaleを変更 → キャリブレーション の繰り返しが面倒

メニュー画面を開いた状態ならば、キャリブレーション中でなくともスフィアが表示される。
Virtual Desktop(以下「VD」)を使ったSteam版VRChatなら、VDの「Desktop Mode」を活用することでスフィアの位置を確認しながらその場でScaleの調整が可能。(前Q&Aの画像参照、数値の入力はVDの仮想キーボードを使用)

TDPTフルトラに満足できなければちゃんとしたトラッカーを買おう!

TDPTを使ってカメラ1台でフルトラ環境を作る方法を解説しました!
すでに高性能なパソコンとWebカメラがあるなら、1円もかけずにフルトラ環境が作れます!

  

TDPTを使ったフルトラでダンスなど激しい動きは難しいですが、いろんなポーズで写真を撮ることには十分使えます!

また、すでにトラッカーを使って6点フルトラをされている方なら、TDPTで不足部位を補って11点フルトラにする……なんて使い方も出来るかと思います。

  

カメラ1台でフルトラ環境が作成できるとは、すごい時代になったものです。

それを実現できるソフトを作った方々、そしてそれを無料でダウンロードできる状態で公開いただいていることには、感謝しかありません。

導入でも話しましたが、今回の方法にはラグ・精度という欠点があります。
どんな方法にせよ「ラグ」が発生してしまいますので、「ラグ」のない環境が欲しくなったときが、いよいよ「VIVE Ultimate Tracker」なり、「Pico Motion Tracker」なりを購入するときです!

  

ASMR音声は「耳で楽しむVR」無料作品もあります)

\ 人気アバターが大集合! /

パソコンVRやデスクトップでも楽しめる!
CVは同人音声おなじみ 秋野かえで さんと 山田じぇみ子 さん。
成人向けゲームのため18歳未満アクセス禁止