
(2023/01/22 追記)「pico4 beatsaber」で検索されて来る方へ
現在、Pico4単体でBeatSaberを遊ぶことはできません。(BeatSaberをVRゴーグル単体で遊べるのは「MetaQuestシリーズ」のみ)
Steam版を購入し、Pico4をパソコンに接続して遊ぶことは可能です。(こちらクリックで本記事内のSteam版の紹介へジャンプ)
【基本情報】(ストア名をクリックすると販売ページを開きます)
Meta Store版 | Steam版 | PS Store版 | |
---|---|---|---|
値段 | 3,413円 | 3,090円 | 3,278円 |
VRゴーグル | Questシリーズ (MetaQuest2など) | パソコン用VRゴーグル | PSVR PSVR2 |
他に必要な機器 | (なし) | ゲーミングPC | (PSVR)PS4+PS Camera+PS Move (PSVR2)PS5 |
合計予算 | 約5万円~ | 約20万円~ | (PSVR)約8万円~ (PSVR2)約13万円~ |
「BeatSaber(ビートセイバー)に興味あるんだけど、必要なものがわからない」
「必要な予算はどれくらい?」
そんなお悩みにお答えします!
この記事では、以下の内容を解説しています!
- BeatSaberのプレイに「必要な機器・環境」について
- BeatSaberを「実質無料で手に入れる方法」について
- BeatSaberを買うなら「MetaQuestかSteamか」について
- BeatSaberの「ストア別の違い」について
- 3年以上プレイしている私が考える「BeatSaberの魅力!」
今ビートセイバーを始めるなら絶対メタクエスト2!紹介制度でBeatSaberが実質無料!
Quest 3を待つ必要は無い(2023/06/03 追記)
2023年6月2日(金)に、MetaQuest 3が今秋登場と発表されました。
性能の向上はもちろん、「カラーパススルー」などMR方面の強化が特徴的です。
Quest 3の128GBは74,800円で、Quest 2の128GBは47,300円、価格差は27,500円です。
MetaはQuest 2を『エントリーモデル』として、販売を継続していく方針のようです。
今後も継続してVRを楽しむと腹をくくるのであれば、MetaQuest 3も選択肢としてありだと思います。
しかし価格差や方針を考えると多くの人はQuest 3を待つ必要性はなく、VRに興味を持った今、すぐ購入できるQuest 2からVRの世界に飛び込んでほしいと思います。
BeatSaber(ビートセイバー)のプレイに必要なもの
BeatSaberのプレイに必要な機器・環境は、次の通りです。
- インターネット環境
- BeatSaberを動かすゲーム機(MetaQuest 2、ゲーミングPC、PS4など)
- VRゴーグル(MetaQuest 2、HTC VIVE、PSVRなど)
- プレイスペース
インターネット環境
BeatSaberにオンラインストア専売のため、購入・ダウンロードに必ずインターネット環境が必要になります。
例えばパソコンやPS4であれば有線もしくは無線(Wi-Fi)、MetaQuestシリーズであれば無線(Wi-Fi)ネットワーク環境が必要です。
ゲーム機とVRゴーグル
VRゴーグルは、基本的にはゲーム機に接続して使用する「ゲーム周辺機器」です。
そのためVRゲームをプレイするには、VRゲームを動作させる「パソコン」や「ゲーム機(PS4など)」が必要になります。
ただし、VRゴーグル内でゲームが動作できる「スタンドアロン型」と呼ばれるVRゴーグルの種類があります。
「スタンドアロン型」のVRゴーグルの中でも、Meta社から出ているMetaQuestシリーズは、ほかの機器に接続せずBeatSaberが遊べる、唯一のVRゴーグルとなっています。
まとめると、BeatSaberをプレイするには、以下の機器を購入する必要があります。
- VRゴーグルだけで気軽に遊びたい、予算を抑えたい
- MetaQuestシリーズ(MetaQuest 2・MetaQuest Pro など)
- 高画質、高クオリティで遊びたい
- パソコンやゲーム機 + 接続型のVRゴーグル(VIVE Cosmos、VALVE INDEX、PSVR2、MetaQuest 2、Pico 4 など)

MetaQuestシリーズならば、平日はスタンドアロンで気軽にプレイし、休日はパソコンに接続して高画質でプレイ!もできちゃいます!
プレイスペース(必要な部屋の広さ)
BeatSaberをプレイするには、両腕を伸ばした状態で「身体の前方と左右にぶつかる物がない」程度の広さがあればOKです。
ただプレイに熱中してくると、気付かない内に立ち位置がズレることがあるため、「前後左右にもう半歩分」の余裕があると安心してプレイができます。
また、正面の向きがズレることもありますので、「後ろにも少し余裕をみておく」とさらに安心です。
必要な広さを図にすると、こんな感じ

我が家のプレイスペースは、こんな感じ
(クローゼットとヨガマットの距離は、フローリングタイル5枚分)

VRゴーグルによっては外部カメラで位置を認識するため、「プレイスペース」+「全身が映せるカメラとの距離」(1.5~2m程度)が必要になります

MetaQuestシリーズ や HTC VIVE Cosmosといった、「インサイドアウト方式」で位置を認識するVRゴーグルは、プレイスペースだけ確保できればOKです!
BeatSaber(ビートセイバー)を実質無料で手に入れる方法
MetaQuestシリーズが行っている「紹介制度」を利用することで、Meta Storeで使える3,000円分のストアポイントを入手することができます。
さらに当サイト限定の25%offクーポンを使用すると、Beat Saberを実質無料で手に入れることができます!
25%offクーポンはどなたでも利用可能です。
しかし3,000円分のストアポイントを入手するには、次の条件を満たす必要があります。
- Meta Questの新規アカウント(ユーザー)であること
- 新品のMeta Quest 2であること(中古品は対象外)
- 新規アカウントをMetaQuest 2に登録(アクティベート)する前に、紹介を承認すること
- 紹介を承認してから90日以内に、新規アカウントにMetaQuest 2を登録(アクティベート)すること
これからMetaQuest 2を購入してBeatSaberを始めるのであれば、これを活用しない手はありません!
ぜひ紹介制度を利用して、BeatSaberを無料で手に入れましょう!
紹介制度を利用して、『BeatSaber』を手に入れる手順は次の通りです!
- AmazonなどからMetaQuest 2(新品)を購入する
- メタアカウントを作成する(⇒アカウントの作成方法)
- 作成したアカウントで紹介を承認する
- MetaQuest 2 を使い、「紹介を承認したアカウント」を「MetaQuest 2」に登録(アクティベート)する
- BeatSaberの25%offクーポンを入手する
- 付与されたストアポイントと25%offクーポンを使い、BeatSaberを購入する!
別記事にて「本体紹介の3,000ストアポイントを入手する前に、アプリ紹介で25%offクーポンを入手してしまうと、ストアポイントが付与されなくなる」とのコメントをいただきました。
真偽の確認はとれていませんが、ストアポイントを確実に入手したい方は、ストアポイントが付与されるまでクーポン入手やアプリ購入(無料アプリ含む)は控えるようにしましょう。
ストアクーポンの使い方や、Meta Storeで行われているセール情報などについては、以下の記事をご覧ください。
合わせて読みたい!
MetaQuestで遊ぶかパソコン(Steam)で遊ぶか?
Meta StoreかSteamか、どちらでBeatSaberを購入するか悩む方も多いと思います。
ゲームプレイに注目すると、高画質・高クオリティなSteam版を100点と評価した場合、Meta Store版は80点だと私は考えています。
しかしゲームプレイではなく物理的な側面に注目すると、ゴーグル被れば即プレイ、わずらわしい有線もないMeta Questが有利です。

20点の差は、主にカスタム曲やModなど、非公式な使い方にあります。(詳細はストアによる違いにて)
普通に遊ぶ分には、MetaQuest 2でも画質は全く気になりません。(ゲーム動画を作るとかなり気になる)
どちらを購入するかについては、以下の2点が大きな判断ポイントです。
- 美しい画面、演出でプレイしたい ⇒ 絶対 Steam版!
- とにかく手軽にプレイしたい、ゲーミングPCは持ってない ⇒ Meta Store版 がおすすめ!
なお前述の通り、MetaQuest 2はパソコンに接続して使用することもできます。
よって結論としては、
MetaQuest(Meta Store版)から入門して、気に入ればSteam版を買い直す
がベストの選択肢だと思います。

「MetaQuestシリーズは、パソコンに接続すればSteamでも使用できる」!
スタンドアロン型VRゴーグルの大きなメリットです!
ストアによるBeatSaber(ビートセイバー)の違いについて
BeatSaberはオンラインのゲームショップである、「Meta Store」(MetaQuestシリーズ)・「Steam」(ゲーミングPC)・「PS Store」(PSVR・PSVR2)で購入することができます。
しかし同じBeatSaberでも、ストアによって「値段」や「BeatSaberでできること」が違います!
【基本情報】(ストア名をクリックすると販売ページを開きます)
Meta Store版 | Steam版 | PS Store版 | |
---|---|---|---|
値段 | 3,413円 | 3,090円 | 3,278円 |
VRゴーグル | Questシリーズ (MetaQuest2など) | パソコン用VRゴーグル | PSVR PSVR2 |
他に必要な機器 | (なし) | ゲーミングPC | (PSVR)PS4+PS Camera+PS Move (PSVR2)PS5 |
合計予算 | 約5万円~ | 約20万円~ | (PSVR)約8万円~ (PSVR2)約13万円~ |
ここからは、ストアによるBeatSaberの違いを見ていきましょう!
Meta Store版 (対応VRゴーグル:MetaQuest 2 など)

Meta Quest シリーズ(Quest1・Quest2・Quest Pro)で遊ぶことができるMeta Store版です。
解説上「Meta Store版」と呼んでいますが、一般的には「Quest版」と呼ばれています。
Quest版の特徴は以下の通りです。
- VRゴーグルを被るだけですぐにプレイができる
- ケーブルを接続する必要がなく、自由に動き回ることができる
- カスタム曲や一部Modなども追加できる
Quest版は、VRゴーグル単体で動作ができる唯一のBeatSaberです。
カスタム曲にも対応しているため、非常に多くの楽曲をプレイすることができます。
また、パソコンと接続すればSteam版をプレイすることもできます。
ただし、Steam版をプレイするには、Meta Store版とは別で購入する必要があることには、注意が必要です。
今からBeatSaberを始めるのであれば、MetaQuest 2 と BeatSaber の組み合わせが一番オススメです!

今ならMetaQuest 2 を新品で購入するのであれば、BeatSaberは実質無料で買える!
VRゲーム用の入門機としても、メタクエスト買っとけば間違いなし!
あわせて読みたい!
Steam版(対応VRゴーグル:パソコン用VRゴーグル)

パソコンに対応した「接続型」のVRゴーグルを使用して遊ぶことができる、Steam版です。
ゲームの処理をパソコンで行い、VRゴーグルには映像のみを転送するため、高画質な映像でBeatSaberをプレイすることができます。
「パソコンに対応したVRゴーグル」には、以下のようなものがあります。
- HTC Vive
- VALVE INDEX
- スタンドアロン型VRゴーグル
(Meta Quest 2、Pico 4 など)
最近は「Meta Quest 2」や「Pico 4」といった、スタンドアロン型をパソコンに接続して『パソコンVR』を遊ぶ方法が主流になりつつあります。
つまり、「Meta Quest 2」を購入すれば、Meta Quest 2 単体でBeatSaberを遊ぶこともできるし、パソコンに接続してSteam版を遊ぶこともできるということです。
※「Pico Store」ではBeatSaber が配信されていないため、「Pico 4」単体でBeatSaber を遊ぶことはできません。(パソコンに接続してSteam版を遊ぶことは可能)
ただし、「Meta Store版」と「Steam版」は別の商品となりますので、両方遊ぶにはそれぞれ別で購入する必要があります。
Steamメインで遊ぶなら、無線かつ重量バランスの良いPico 4!
アバター動画を作るなら、いいWebカメラも必要!
PS Store版(対応VRゴーグル:PSVR・PSVR2)

PlayStation 4 や PlayStation 5を所有しているのであれば、PS Store版も選択肢に入ります。
PS Store版のBeatSaberを遊ぶには、以下の機器をそろえる必要があります。
PS4の場合、必要な機器が全てがセットになった、「エキサイティングパック」というものがソニーから出ており、フリマ市場だと1万円~3万円で取引されています。
中古という条件を考えても、BeatSaberが遊べるVRゴーグルとしては、もっとも安く手に入れることが出来ます。
似たようなセットの「スペシャルオファーパック」には、Move棒が付属していませんのでご注意ください。
また、PSVRを所有しているPS5プレイヤーの場合は、上記の必要セットに加え「PlayStation Cameraアダプター」があれば、PSVRでもPS5でBeatSaberをプレイすることができます。
「PlayStation Cameraアダプター」は、ソニーが公式で無料配布(配布期限不明)しており、PlayStation Camera アダプターが同梱されていないPSVR所有者が対象です。
また、PS4でBeatSaberを遊んでいた方がPS5に移行する場合、PS5版のBeatSaberは無料で購入することができます。
購入したDLCについても、引き続きPS5版で使用することができます。
ただし、ゲーム本体・DLCどちらもPS5版用を改めてのダウンロードが必要な点にご注意ください。

カスタム曲やModが使えないPS Store版ですが、Move棒とBeatSaberの相性が非常に良く、「セイバーを振っている感覚」はPS4で遊ぶPS Store版が一番でした。
ただし、PSVR・PSVR2は必ず有線接続となりますので、遊ぶ際にはケーブルの処理を考える必要があります。
PS4をお持ちの方は、こちらのPSVR
PS5で遊ぶ方は、本体とPSVR2
BeatSaber(ビートセイバー)の魅力!

私はBeatSaberをPSVRで初めてプレイしましたが、MetaQuestでも買い直すほど面白いゲームです!
2019年に購入して以来、ずっとプレイしている私が「BeatSaberのココが最高!」という点を説明します!
タイミングを重視しない音ゲー
BeatSaberは、リズムに合わせて飛んでくるブロックをセイバーで切って遊ぶ、音ゲー(リズムゲーム)です。
BeatSaberは普通の音ゲーなのに、タイミングを重視しません。
タイミングが少しくらい早くても遅くても、「ブロックが切れればOK」なんです!
スコアもタイミングは関係なく、「セイバーの動きの大きさ」と「ブロックを切る位置」で判定されます。
「細かいタイミングを気にして、イラッ(# ゚Д゚)」とならず、「飛んでくるブロックをとにかくぶった切る!」
この爽快感がBeatSaberの魅力です!

ダイナミックに動けるようになると、さらに気持ちよさアップ!!
成長を実感できる体感型ゲーム
BeatSaberは、やればやるほど成長が実感できるゲームでもあります。
1つの曲にEasy・Nomal・Hard・Expert・Expart+の5つの難しさが用意されており、自分の実力に合わせて遊ぶことができます。
初めはEasyやNormalがちょうどいい難易度でも、続けていくうちにHardがクリアできるようになり、いつの間にかExpertもクリアできるようになります!(Expart+は難しい…)

「この曲の何が難しかったんだっけ?」ってなったときが、最高に気持ちいい!
曲のジャンルは無限大!
またBeatSaberは、カスタム曲と呼ばれるユーザーが作成したの楽曲を自由に追加することができます。
カスタム曲は何万種類もあり、邦楽・洋楽はもちろん、アニソンやBGM、クラシックなどなど、曲のジャンルはなんでもありです!

音ゲーで自分の好きな曲をプレイできる、これほど嬉しいことはありません!
ゴールデンボンバーの「女々しくて」。踊りながら斬ろう!
(プレイヤ―のejiejidayo氏は、カスタム曲作者としても有名)
ただし裏を返せば、「カスタム曲を導入していない状態」やカスタム曲が使えない「PS Store版」で遊べるのは、基本的には洋楽のみになります。
Meta Store版 と Steam版 はカスタム曲に対応しています
「ビートセイバーを買えば、すぐにアニソンで遊べる」というのはよくある勘違いですので、ご注意ください。
あわせて読みたい!
ダイエットもできる!
BeatSaberは、ダイエット目的でも効果的です。
ただキューブを切るだけでなく、避けなければならない「壁」のおじゃまギミックがあります。
壁を避けるために左右に移動したり、しゃがんだりする必要があります。
鍛えられるのは「腕だけ」のイメージが強いかもしれませんが、しゃがむ動作をスクワットにするなど、意識してプレイすることで全身を鍛えることが可能です!
自然と立ちしゃがみするよう作られている曲もある!(無料の公式DLC「Fit Beat」)
ビートセイバーだけではありませんが、私もVRを使ってダイエットに成功しました。
ダイエット時に使ったVRゲームや、意識していたことを以下の記事にまとめましたので、よければご覧ください!
MetaQuest 2 で BeatSaber(ビートセイバー)を始めよう!
VRの定番ゲーム、BeatSaberをご紹介しました!
今からBeatSaberを始めるならば、メタクエスト2がほかに必要な機器もなく、手軽に始められておすすめです!
改めて、『BeatSaber』をお得に始める方法は次の通りです!
- AmazonなどからMetaQuest 2(新品)を購入する
- メタアカウントを作成する(⇒アカウントの作成方法)
- 作成したアカウントで紹介を承認する
- MetaQuest 2 を使い、「紹介を承認したアカウント」を「MetaQuest 2」に登録(アクティベート)する
- BeatSaberの25%offクーポンを入手する
- 付与されたストアポイントと25%offクーポンを使い、BeatSaberを購入する!
この方法であれば、BeatSaberが実質無料で購入できます!
もし、「メタクエストでどんなことができるのか(動画・ゲーム・メタバースなど)」を知りたいならば、以下の記事をご確認ください。
いきなり高価なVRゴーグルを購入するのが不安ならば、まずはレンタルなどで試してみることをオススメします!
BeatSaber はもちろん、メタクエスト2は本当に本当に本当におすすめのエンターテインメント体験装置です!
特に「新しい技術が好き!」「体感ゲームが好き!」ならば、絶対に後悔しません!
BeatSaber をきっかけに、ぜひVRの世界へとおいでくださいませ!

BeatSaberは、VR入門としても本当にオススメのVRゲームです!
リズムに合わせてブロックを切る爽快感、ぜひあなたも体験してみてください!
初めてのVRにはメタクエスト2がおすすめ!
おすすめの記事
広告
広告