VR 関連セール・お買い得情報
(終了期限が近い順)

VRゴーグル・アクセサリー

---NEW---
BodyLink(キックスターター)】(1/26 まで)
トラッカー無しでフルトラができる!?
「進化したKinect」とSNSで話題の『BodyLink』が資金調達を受付中!
ベースはAndroidなので、フルトラ以外にもYouTubeやNetflixを見たり、Android用ゲームを遊んだりできる!

今、支援すると44%offで手に入り、さらにBodyLink版『DanceDash』が無料でついてくる!
※別途送料+消費税で1万円前後かかる見込み。(支援後、1/26までならキャンセル可能)

VRゲーム・アプリ・動画

50%offは当たり前!?
Questストアの割引コードはX(旧Twitter)で随時更新中!

【FANZA 年末年始動画50%オフ!18歳未満アクセス禁止!!
キャンペーン対象の動画が50%off!
・キャンペーン 10(1/14 10時まで)
[ 対象作品全て / VR動画のみ ]

対象作品を3点以上購入した方に動画プレゼントの追加キャンペーンあり!
追加キャンペーンのエントリーボタンがキャンペーンページの中ほどにあるので、忘れず応募しよう!

さらに今だけ新規入会(過去会員だった方含む)なら月額動画も初月50%off!
1ヵ月でまとめて動画を楽しむ方は、半額で始められる今がチャンス!(1/24 10時まで)
[ 月額ch一覧 / VRch ]

【FANZA 冬の同人祭18歳未満アクセス禁止!!
10円キャンペーン 2(1/14 12時まで)
ジャンル別開催 MAX99%offキャンペーン(2/3 12時まで)
 [ VR対応 / ゲーム / ボイス / 動画 / コミック / CG集 ]
同人際限定クーポン 対象作品
 [ CG作品30%off 対象作品一覧 (1/14 12時まで)]
 [ 同人作品20%off対 象作品一覧 (1/14 12時まで)]
初めて割引対象となった作品 一覧

【Fanatical Build your own Best of Infinity VR Collection】(1/26まで?)
バンドル対象のSteam用VRゲームを好きに組み合わせて自分だけのバンドルセットを作ろう!
元の値段に関係なく、ゲーム2つだと1本あたり1,241円4つ以上選ぶと1本あたり1,200円で買える!
人気の『Skyrim VR』や『Into the Radius VR』、『I Expect You To Die 3』(2は日本語非対応なので注意)を安く手に入れるチャンス!

全く別でQuest用ゲームバンドルもやってます。
Fanaticalでゲーム購入する手順はこちらの記事を参照。

【DLsite 同人Winter Sale】(2/12 14時まで)18歳未満アクセス禁止!!
同人ゲームが最大90%OFF!
VR対応作品も多数あり!

おすすめは『異世界勇者と女戦士のパラレルライフXR』(PCVR / Quest単体)と『ドスケベVR・オブ・ザ・デッド!』(Quest単体のみ)
※DLsiteで購入したQuest単体ゲームをメタクエストだけでインストールする手順はコチラ

Meta Quest 3 いま最もオススメのVRゴーグル!
Meta / Amazon / 楽天 / メルカリ
Meta Quest 3s 手頃にVR始めるなら「3s」一択!
Meta / Amazon / 楽天 / メルカリ

Pico4 UltraPico Motion Tracker」と併せてお手軽フルトラ!
Amazon / 楽天 / メルカリ

【おすすめメタクエスト記事】

100均グッズでも充分?Questを快適にしよう! (記事:【100均も活用】メタクエスト2・3(s)おすすめアクセサリー&グッズまとめ【快適性と没入感をアップしよう!】)
メタクエスト ジャンル別おすすめ 無料ゲーム・アプリ (記事:【Meta Quest】おすすめ無料ゲーム・アプリ30選!無料でこれだけ遊べる!)
【50項目以上】メタクエストの機能・設定・小ネタまとめ
【スマホVRもOK】
VRゴーグルで3Dブルーレイを観よう!
(記事:【2024年】3DブルーレイをVRゴーグルで見る方法【メタクエスト・スマホVRもOK】)

Quest版ビートセイバーでVRMアバター&フルボディトラッキングの3人称MR動画を作成する方法【導入編】

2022年12月17日

Quest版ビートセイバーでVRMアバター&フルボディトラッキングの3人称MR動画を作成する方法【導入編】

MetaQuest版です

  

  

なんとフルボディトラッキングまで出来てしまいます!

Steam版と比べると映像が荒くなったりアバターが暴れたりしやすいという難点はありますが、自分のプレイを確認する分には十分ではないでしょうか!

  

「3人称動画撮ってみたいけど、自分が踊ってる姿は見たくない。でもSteam版を買い直すほど撮りたいわけじゃない。」

そんなあなたは、一緒にQuest版ビートセイバー+TDPT(要:高性能パソコン)でフルボディトラッキングのアバター動画を作りましょう!

むねりょ
むねりょ

なおTDPT関連の部分を全て飛ばすと、アバターではなくプレイヤー(自分)が映ったMR動画を作成することもできます。

  

  

  

必要なもの機材を準備しよう!

Questで3人称動画を作成するには、次のもの準備しましょう。

  • Meta Quest(1でも2でもOK!)
  • ゲーミングPC(高性能のパソコン)
  • Webカメラ(解像度1920x1080に対応したもの推奨)
  • 広い部屋

  

むねりょ
むねりょ

Webカメラに全身が映る距離が必要です!

  

また、「モーションキャプチャーしてアバターを動かすソフト」と「MR動画を作成するソフト」を同時に動かすことになるので、どうしてもある程度は高性能のパソコンが必要となってきます。

参考に、私の作成環境はこんな感じです。

【VRゴーグル】Meta Quest 1
【パソコン】CPU:Intel Core i7 8700 / メモリ:16GB / グラフィックボード:RTX2060
【Webカメラ】ロジクール C922n
【部屋の広さ】Webカメラとプレイ位置まで約2.5m

必要なソフトを確認しよう!

3人称動画を作成するのに必要なソフトウェアは下記の通りです。

  • TDPT -Three D Pose Tracker-(以下「TDPT」)
    • Webカメラだけでフルボディトラッキングが可能な神ソフトです!
  • Mixed Reality Capture Tools(以下「MRC」)
    • Meta QuestでMR動画を作成するのに必要なソフトウェアです。パソコン側で実行します。
  • Mixed Reality Capture on Oculus Quest(以下「MRC on Quest」) ⇒ 非公式バグ修正版(Github)
    • Meta QuestでMR動画を作成するのに必要なソフトウェアです。Meta Quest側で実行します。
  • OBS Studio
    • 3人称動画を録画するソフトウェアです。MRCの推奨バージョンは少し古い 24.0.3 です。
      ⇒ OBSをインストール済みで推奨バージョンと使い分けたいは、zip版の24.0.3をダウンロードしましょう。
むねりょ
むねりょ

手順の中でダウンロード方法、インストール方法も解説しますので安心してください!

2023/07/18 追記

Quest2の本体v51以降にて、『MRC on Quest』で「Send Error」が発生し、カメラのキャリブレーションができなくなりました。

Meta公式がこのバグを修正しないことに激怒した海外ユーザーが、『MRC on Quest』を解析し、バグ修正版を作成して公開しています。

  

Metaが公式でバグを修正するまでは、アバター動画の作成には非公式のバグ修正版を使用してください。

修正版の導入方法などについては、以下の記事で解説しています。

非公式のバグ修正版
むねりょ
むねりょ

なお初代Quest1では本体v51以降は配信されていないため、公式版の「MRC on Quest」が問題なく使えます。

作業の流れを把握しよう!

作業の流れのイメージ

先に作業の全体像を把握しておきましょう!

作業は以下の順番で進めていきます。

  • TDPTをOBSで使えるように設定する
  • MRCをOBSで使えるように設定する
  • OBSに前2つの設定を取り込む
  • TDPTで使用するアバターを決める
  • OBSでアバターの動きとBeatSaberのセイバーの動きを調整する
  • 録音しながらBeatSaberをプレイする!

初めて作業を行うと、おおよそ1時間~2時間程度かかるかと思います。

イメージとしては、作業の「1」~「4」で1時間、「5」の調整で1時間といった感じです。

  

慣れると30分もかからず設定できるようになりますので、作業量がそれほど多いというわけではありません。

撮影するに適したカメラ位置や、使用するアバターに適した設定値を見つけるのに時間がかかる……という感じです。

  

なお、今回の手法は「映像の録画」のみに対応しており、音声は別で録音する必要があります。

録音の手段としては、「Questの録画機能で録音する」か、「Questとパソコンのライン入力を接続する」かになります。

2023/02/25 追記

Quest版ビートセイバーで使える『Replay』Modの「RECORD REPLAY」機能を使うことで、ゲーム音を抜き出せるようになりました。

「RECORD REPLAY」で録音すると、Questの録画機能で録音するより少し高品質な録音ができます。

ただし曲プレイ中の音しか録音できないため、曲選択画面やスコア画面も映像に含みたいのであれば、その部分は別途録音する必要があります。

  

「RECORD REPLAY」の方法については、以下の記事の「ゲーム音を録音する」にて説明しています。

メタクエストだけでBeatSaber(ビートセイバー)の動画を作る方法

  

ASMR音声は「耳で楽しむVR」無料作品もあります)

\ 人気アバターが大集合! /

パソコンVRやデスクトップでも楽しめる!
CVは同人音声おなじみ 秋野かえで さんと 山田じぇみ子 さん。
成人向けゲームのため18歳未満アクセス禁止