当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます。
なおレビューは私の感想を書いており、結論を指示するご依頼はお断りしています。(Noステマ宣言)

VR 関連セール・お買い得情報
(終了期限が近い順)

VRゴーグル・アクセサリー

---NEW---
【KIWI design 新商品クーポン 】(4/7まで)
以前KIWI designの商品をレビューした関係で、新商品の『K4 Duo AIO バッテリーヘッドストラップ(Quest 3 / 3S対応)40%offで買えるクーポンをいただいたので共有。

クーポン番号:KWSTJP03Amazonで使えます)

VRゲーム・アプリ・動画

50%offは当たり前!?
Questストアの割引コードはX(旧Twitter)で随時更新中!

R18VR動画・VRゲーム 割引中の作品一覧
VR動画 → FANZA  / VRゲーム → DLsite
おすすめ同人ゲーム(割引対象外作品含む)】
VRおやすみエッチ(Quest用のみ)
イクノガマン+VR【VR/非VR両対応】(PC用のみ)
異世界勇者と女戦士のパラレルライフXR(Quest/PC両対応)
※DLsiteのQuest用ゲームをインストールする手順はコチラ

【おすすめメタクエスト記事】

100均グッズでも充分?Questを快適にしよう! (記事:【100均も活用】メタクエスト2・3(s)おすすめアクセサリー&グッズまとめ【快適性と没入感をアップしよう!】)
メタクエスト ジャンル別おすすめ 無料ゲーム・アプリ (記事:【Meta Quest】おすすめ無料ゲーム・アプリ30選!無料でこれだけ遊べる!)
【50項目以上】メタクエストの機能・設定・小ネタまとめ
【スマホVRもOK】
VRゴーグルで3Dブルーレイを観よう!
(記事:【2024年】3DブルーレイをVRゴーグルで見る方法【メタクエスト・スマホVRもOK】)

Quest版ビートセイバーでVRMアバター&フルボディトラッキングの3人称MR動画を作成する方法【導入編】

2022年12月17日

Quest版ビートセイバーでVRMアバター&フルボディトラッキングの3人称MR動画を作成する方法【導入編】

MetaQuest版です

  

  

なんとフルボディトラッキングまで出来てしまいます!

Steam版と比べると映像が荒くなったりアバターが暴れたりしやすいという難点はありますが、自分のプレイを確認する分には十分ではないでしょうか!

  

「3人称動画撮ってみたいけど、自分が踊ってる姿は見たくない。でもSteam版を買い直すほど撮りたいわけじゃない。」

そんなあなたは、一緒にQuest版ビートセイバー+TDPT(要:高性能パソコン)でフルボディトラッキングのアバター動画を作りましょう!

むねりょ
むねりょ

なおTDPT関連の部分を全て飛ばすと、アバターではなくプレイヤー(自分)が映ったMR動画を作成することもできます。

  

  

  

必要なもの機材を準備しよう!

Questで3人称動画を作成するには、次のもの準備しましょう。

  • Meta Quest(1でも2でもOK!)
  • ゲーミングPC(高性能のパソコン)
  • Webカメラ(解像度1920x1080に対応したもの推奨)
  • 広い部屋

  

むねりょ
むねりょ

Webカメラに全身が映る距離が必要です!

  

また、「モーションキャプチャーしてアバターを動かすソフト」と「MR動画を作成するソフト」を同時に動かすことになるので、どうしてもある程度は高性能のパソコンが必要となってきます。

参考に、私の作成環境はこんな感じです。

【VRゴーグル】Meta Quest 1
【パソコン】CPU:Intel Core i7 8700 / メモリ:16GB / グラフィックボード:RTX2060
【Webカメラ】ロジクール C922n
【部屋の広さ】Webカメラとプレイ位置まで約2.5m

必要なソフトを確認しよう!

3人称動画を作成するのに必要なソフトウェアは下記の通りです。

  • TDPT -Three D Pose Tracker-(以下「TDPT」)
    • Webカメラだけでフルボディトラッキングが可能な神ソフトです!
  • Mixed Reality Capture Tools(以下「MRC」)
    • Meta QuestでMR動画を作成するのに必要なソフトウェアです。パソコン側で実行します。
  • Mixed Reality Capture on Oculus Quest(以下「MRC on Quest」) ⇒ 非公式バグ修正版(Github)
    • Meta QuestでMR動画を作成するのに必要なソフトウェアです。Meta Quest側で実行します。
  • OBS Studio
    • 3人称動画を録画するソフトウェアです。MRCの推奨バージョンは少し古い 24.0.3 です。
      ⇒ OBSをインストール済みで推奨バージョンと使い分けたいは、zip版の24.0.3をダウンロードしましょう。
むねりょ
むねりょ

手順の中でダウンロード方法、インストール方法も解説しますので安心してください!

2023/07/18 追記

Quest2の本体v51以降にて、『MRC on Quest』で「Send Error」が発生し、カメラのキャリブレーションができなくなりました。

Meta公式がこのバグを修正しないことに激怒した海外ユーザーが、『MRC on Quest』を解析し、バグ修正版を作成して公開しています。

  

Metaが公式でバグを修正するまでは、アバター動画の作成には非公式のバグ修正版を使用してください。

修正版の導入方法などについては、以下の記事で解説しています。

非公式のバグ修正版
むねりょ
むねりょ

なお初代Quest1では本体v51以降は配信されていないため、公式版の「MRC on Quest」が問題なく使えます。

作業の流れを把握しよう!

作業の流れのイメージ

先に作業の全体像を把握しておきましょう!

作業は以下の順番で進めていきます。

  • TDPTをOBSで使えるように設定する
  • MRCをOBSで使えるように設定する
  • OBSに前2つの設定を取り込む
  • TDPTで使用するアバターを決める
  • OBSでアバターの動きとBeatSaberのセイバーの動きを調整する
  • 録音しながらBeatSaberをプレイする!

初めて作業を行うと、おおよそ1時間~2時間程度かかるかと思います。

イメージとしては、作業の「1」~「4」で1時間、「5」の調整で1時間といった感じです。

  

慣れると30分もかからず設定できるようになりますので、作業量がそれほど多いというわけではありません。

撮影するに適したカメラ位置や、使用するアバターに適した設定値を見つけるのに時間がかかる……という感じです。

  

なお、今回の手法は「映像の録画」のみに対応しており、音声は別で録音する必要があります。

録音の手段としては、「Questの録画機能で録音する」か、「Questとパソコンのライン入力を接続する」かになります。

2023/02/25 追記

Quest版ビートセイバーで使える『Replay』Modの「RECORD REPLAY」機能を使うことで、ゲーム音を抜き出せるようになりました。

「RECORD REPLAY」で録音すると、Questの録画機能で録音するより少し高品質な録音ができます。

ただし曲プレイ中の音しか録音できないため、曲選択画面やスコア画面も映像に含みたいのであれば、その部分は別途録音する必要があります。

  

「RECORD REPLAY」の方法については、以下の記事の「ゲーム音を録音する」にて説明しています。

メタクエストだけでBeatSaber(ビートセイバー)の動画を作る方法

  

ご支援募集のおしらせ

「オレンタメ!」は節約生活をしながら管理人ひとりで運営しております。
もし当サイトやYouTube𝕏(旧Twitter)で役に立った情報がありましたら、わずかでもご支援いただけますと嬉しく思います。
500円で1日長く活動することができます。

節約っぷりが分かるAmazon欲しいものリストを公開しています。
どうぞ『オレンタメ!』をよろしくお願いいたします。

オレンタメ!を支援する

パソコン不要!実用性抜群のメタクエスト専用のR18同人VRゲーム。
VRで女の子の部屋で楽しんでもいいし、MRで自分の部屋で楽しむこともできる!
※メタクエストにインストールする方法はコチラの動画を参照。

AI相手に自分のペースで英会話が練習できる。
VRでスマホなどが見えなくなり、集中しやすいのもGood!
VR英会話ならイチオシのアプリ!
レビュー記事はコチラ