
2023/05/05 追記
カスタム曲の導入といえばBMBFでしたが、同じくカスタム曲を導入できるQAVSというアプリが新しく登場しました。
QAVSであれば非公式ビートセイバーの導入補助機能があるため、表示に従って行うだけでビートセイバーを簡単に改造することができます。
BMBFでの改造のしかたが分からない方は、改造だけQAVSで行い、BMBFでカスタム曲を追加しましょう!
今回は、BMBFを導入したあとのBeatSaberのバージョン変更方法を紹介します!
アップデートでもダウングレードでも、作業の流れは同じです。
BeatSaberのバージョンを変更する場合は、以下の手順で作業を行います。
- BMBF・BeatSaberFのデータをバックアップする(データを残したい方のみ)
- BMBFでMODを無効化する
- BeatSaberをアンインストールする
- 導入したいバージョンの公式BeatSaberをインストールする
- BMBFの導入方法にしたがい、非公式BeatSaberに改変する
- 状況に応じて、バックアップしたデータを戻す
記事の最後には、オススメのバージョンも紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください!
この記事は、過去にBMBFを導入した方を対象としています。
今から初めてBMBFを導入する方は、以下の記事をご確認ください。
【Quest版ビートセイバー】BMBF導入!カスタム曲で遊ぶまでの手順を画像多めで解説!
あわせて読みたい!
BMBFの対応バージョン
Quest版ビートセイバーのカスタム曲は、以下バージョンなどに対応しています。(2023/09/16 時点)
1.28.0 / 1.27.0 / 1.25.1 / 1.24.0 / 1.20.0 / 1.19.1 / 1.17.1 / 1.16.4
※現在メタストアで配信されているバージョン「1.31.1」には未対応
なお、現在メタストアで配信されているビートセイバーのバージョンについては、メタストアでビートセイバーのページにある「追加情報」を見ればわかります。

広告
BMBF導入後のBeatSaber(ビートセイバー) バージョン更新手順
さっそく、作業手順を解説します!
(以後、「説明文」→「該当する表示の画像」の順で記載しています)
1:BMBF・BeatSaberのデータをバックアップする
バージョンを更新する前に、BMBFに入っているカスタム曲やMODのデータと、BeatSaberのスコア情報などをバックアップしましょう。
なお、データが消えても構わない方は、この手順は飛ばしてOKです。
以下の方法でバックアップが取れていることを確認していますが、確実なバックアップを保証するものではありません。
(今後変更でやり方が変わる可能性や、ご使用中のバージョンにより差がある可能性があります。)
BMBFのバックアップ
sdcard/Android/ にある「BMBFData」フォルダを保存するだけです!
パソコン版SideQuestを使用した、バックアップ方法を解説します。
1:MetaQuestとパソコンを接続する(左上の丸が緑色になってることを確認)
2:右上の「ファイルマネージャー」アイコンを押す

3:「BMBFData」フォルダの右にある保存アイコンをクリックする

4:「SELECT LOCATION」で保存場所を決め、「SAVE TO PC」でパソコンに保存する

BeatSaberのバックアップ
sdcard/Android/data/com.beatgames.beatsaber/files 以下にある、以下の3つファイルを保存します。
- AvatarData.dat
- PlayerData.dat
- settings.cfg
※「PlayerData.dat.bak」「settings.cfg.bak」を誤って保存しないよう注意!
パソコン版SideQuestを使用した場合のバックアップ方法を解説します。
1:MetaQuestとパソコンを接続する(左上の丸が緑色になってることを確認)
2:右上の「ファイルマネージャー」アイコンを押す

3:Android > data > com.beatgames.beatsaber > files の順に移動する

4:保存対象ファイル(AvatarData.dat / PlayerData.dat / settings.cfg)の右にある保存アイコンをクリックする

5:「SELECT LOCATION」で保存場所を決め、「SAVE TO PC」でパソコンに保存する

6:保存対象ファイルを全て保存するまで、手順3と手順4を繰り返す
パソコンが使えない場合
スマホ版のSideQuestには、ファイルマネージャー機能が無く、上記のバックアップ作業ができません。
しかし、もしAndroidスマホが使えるのであれば、バックアップを取得することも可能です!
AndroidアプリのBugjaegerを使用して、メタクエストにファイルエクスプローラアプリをインストールしましょう!
その方法は、以下の記事で解説しています。
広告
2:MODを無効化・あるいはコアMODのみにする
続いて、BMBFで適用しているMODを無効化します。
1:BMBFを起動する(BMBFはバージョンによって、以下どちらかから起動します)
- 「Oculus TV」アプリを起動→「チャンネル」→「BMBF」
- アプリライブラリを「提供元不明」に切り替え→「BMBF」
2:BMBF上部のメニューから、「Mods」を選択する

3:無効化できるModを全て無効化する
BMBFのバージョンによっては、一部のModは無効化できない、無効化しても勝手に有効になるようになっています。
勝手に有効になるModは、有効のままでOKです

4:右上の赤いボタン「Sync to Beat Saber」を押して、変更を適用する

自動的に有効に戻るものは、有効のままでOK

3:非公式BeatSaberをアンインストールする
非公式BeatSaberのデータは、クラウドバックアップされていません!
スコア情報などを引き継ぎたい方は、かならず「1:BMBF・BeatSaberのデータをバックアップする」に従い、必要データをバックアップしておいてください。
以下、いずれかの方法でアンインストールします。
- MetaQuestのアプリライブラリからアンインストール
- BMBFのToolsからアンインストール
- SideQuest(パソコン版)のアプリ一覧からアンインストール
アンインストールが完了したら、念のためMetaQuestを再起動しましょう。
4:導入したいバージョンの公式BeatSaberをインストールする
最新バージョンに更新したい場合は、MetaStoreや、アプリライブラリの「未インストール」からBeatSaberをインストールしてください。
特定のバージョンをインストールしたい場合(ダウングレードなど)は、以下のサイトより好きなバージョンのAPKファイルを取得しましょう。
上記のOculusDBより、APKファイルをダウンロードする手順を解説します。(今回は例として、「1.25.1」をダウンロードします)
違法なサイトではありません
OculusDBから有料ゲームのAPKがダウンロードできるため、「違法なサイトでは?」と疑う方がいるかもしれません。
OculusDBは、Meta(旧:Oculus)のサーバーへリンクしているだけなので、ダウンロードされるファイルは違法なものではありません。
なので、ダウンロードにはBeatSaberを購入済みのアカウントでoculus.comにログインする必要があります。(手順の途中でログインします)
1:Beat Saber - OculusDB へアクセスする
2:「1.25.1」の左にある「Download」ボタンをクリックする

3:oculus.com にログインするよう表示が出るので、「Log in」を押してoculus.comへ移動する
見知らぬページから移動してログイン情報を入力するのが不安であれば、Googleなどからoculus.comへ行ってもOKです。

4:右上のログインアイコンをクリックして、ログインページに移動する

5:BeatSaberを購入したアカウントでログインする(ほとんどの場合、Questでログインしているのと同じアカウント)

6:Beat Saber - OculusDB に戻り、今度は「Download」をクリックし、好きな場所にAPKファイルを保存する

OculusDBが使えないとき
OculusDBはアクセスが出来なくなったり、Downloadボタンを押しても反応しなくなったりすることが不定期であります。
過去の経験上1日あれば復旧していますが、どうしても今ダウングレードを行いたい場合は、以下の記事を参考に『DownQ』をお試しください。
7:パソコンの場合は「SideQuest」を使用して、Androidスマホの場合は「Bugjaeger」を使用して、APKファイルをMetaQuestにインストールする
SideQuestの場合は、下矢印のついたアイコンからAPKファイルをインストールする

Bugjaegerを使用する場合は、以下の記事の「APKファイルをMetaQuestにインストールする」で、先ほど保存したBeatSaberのAPKファイルを指定すればOKです。
【参考記事】
Bugjaegerの使い方!メタクエストにAPKファイルをスマホだけでインストールする方法!
8:APKファイルのインストールが完了したら、念のためMetaQuestを再起動しましょう。
広告
5:BMBFの導入方法にしたがい、非公式BeatSaberに改変する
もし公式BeatSaberをインストール後、一度も起動していなければ、必ず起動して、何でもいいので1曲プレイしてください。(すぐにステージ失敗してもOK)
BMBFをアンインストールした方は、このタイミングで新しいBMBFをインストールしましょう。
公式BeatSaberをインストールした状態でBMBFを起動すると、非公式BeatSaberに改造するためのSetup画面が表示されます。
もし、BMBF起動直後に「BMBF could not find any mod support for your version of Beat Saber!」といったメッセージが表示されていた場合、インストールされているBMBFが、インストール済みのビートセイバーに対応していません。
BMBFを更新するか、対応が確認されているビートセイバーをインストールし直してから、もう一度BMBFを起動してください。
過去に非公式BeatSaberへ改造した時と同じように、パッチ処理を完了させてください。
パッチ適用の流れの画像を載せておきますが、導入の詳細な手順を確認したい方は、初回導入方法の記事をご確認ください。
【Quest版ビートセイバー】カスタム曲を導入するまでの手順を画像多めで解説!
非公式BeatSaberインストール時の注意点(以下の画像5枚目)
・インストールが完了したら、【完了】を押してください。ここで【開く】を押さないでください
・「提供元不明なアプリをインストールできません」の表示が出たら、設定で許可をしてから、再度 改造BeatSaberのインストール試してください
・「パッケージマネージャの停止」が表示された場合、必ず【待機】を押してください。【閉じる】は絶対押さないでください







非公式BeatSaberインストール後、カスタム曲データがMetaQuestに入っていると、復旧させるかBMBFが訪ねてきます。
ここで「Restore」を押すと、自動的にカスタム曲の復旧が始まります。

通常であれば、これでPlaylist(カスタム曲一覧)に元通りカスタム曲が表示されますので、右上の「Sync to Beat Baber」で適用すれば作業は完了です。(無効化したMODは、対応状況を見て有効に戻してください)
起動時に注意文
なお、「Restore」を押した後にカスタム曲が正常に戻っていない場合、絶対に「Sync to Beat Baber」をクリックしてはいけません!
カスタム曲が正常に戻っていない場合、まず一番に確認するのは、右下の「編集前に戻すアイコン(赤い矢印)が点灯していないか?」です!

赤い矢印が点灯していたらクリックして、とりあえず適用前に戻しましょう!
適用後は、「Tools」に移動し、ページ一番下にある「Exit BMBF」からBMBFを一度終了します。


次の手順にて、データ復旧をできる限り行います!
6:状況に応じて、バックアップしたデータを戻す
バージョンの更新によって何か問題が起こったときは、手順1で作成したバックアップから、データの復旧を試みましょう。
カスタム曲の復旧
1:SideQuestのファイルマネージャなどを使用し、sdcard/Android/BMBFData/playlists にカスタム曲のデータが残っているかを確認する

もしここにデータが残っていないようであれば、「1:BMBF・BeatSaberのデータをバックアップする」でバックアップしたBMBFDataフォルダを戻してください。
今あるBMBFDataフォルダの上から、バックアップしたBMBFDataフォルダを上書きしてOKです。
SideQuestの場合、ファイルマネージャで sdcard を開いた状態で、バックアップしたBMBFフォルダをドラック&ドロップすれば上書きしてくれます。

2:BMBFを起動し、「Tools」ページの下の方にある「Reload Playlists Folder」をクリックする

3:うまくいけば、カスタム曲の復旧(ダウンロード)が始まるので、完了を待ちます。

4:「Playlists」を確認し、カスタム曲が戻っていれば右上にある「Sync to Beat Baber」をクリックする

BeatSaberデータの復旧
スコアやキャンペーンモードの進行状況を戻したい場合は、「1:BMBF・BeatSaberのデータをバックアップする」でバックアップした3つのファイルを上書きで戻してあげればOKです。
sdcard/Android/data/com.beatgames.beatsaber/files に、バックアップした次の3つファイルを上書きします。
- AvatarData.dat
- PlayerData.dat
- settings.cfg
SideQuestの場合、ファイルマネージャで sdcard/Android/data/com.beatgames.beatsaber/files を開いた状態で、バックアップした3つのファイルをドラック&ドロップすれば上書きしてくれます。

データが復元できない場合
BMBFを適用するのにオススメなBeatSaber(ビートセイバー)のバージョン
1.20.0 以降ならば、最新バージョンとだいたい同じ
BeatSaberはバージョンアップにより、以下の要素を追加してきました。
- マルチプレイヤーモード
- 新ブロック「アーク」、「チェーンノート」
- OST(オリジナルサウンドトラック)
- 有料DLC(ミュージックパック)
バージョン 1.20.0で「OST5」「アーク」「チェーンノート」が追加されました。
以降、有料DLCが発売されるたびに、バージョンが更新されています。
BeatSaberのバージョンは、最低でも1.20.0以降にすることをオススメします!
MODを使うなら、「1.28.0」「1.25.1」「1.24.0」
MODにもBeatSaberの対応バージョンがあります。
1.20.0以降で対応しているMODが多いのは、「1.28.0」「1.25.1」「1.24.0」の3つです。(確認時点)
また、バージョンにより「このバージョンにはあのMODあるのに、あっちのバージョンにはない!」や、後から対応MODが増えることもあります(特に最新バージョンではよくある)ので、「使いたいMODはどのバージョンに対応しているか?」をよく確認しましょう!
Quest版BeatSaberのMODは、以下のサイトで確認・入手することができます。
また、「MODの導入方法」や、「オススメのMod」も紹介していますので、そちらもよければご確認ください!
BeatSaber(ビートセイバー)最新バージョンでもカスタム曲を楽しもう!
BMBFを導入したBeatSaberのバージョン変更方法を紹介しました!
BeatSaberもバージョンを重ねて、さまざまな追加要素が出てきています。
セイバーの軌道を指示する「アーク」は、体験するまではあっても無くても同じと思っていましたが、上手くハマれば「溜め技」が決まったようで爽快感がありました。
「チェーンノート」については、見づらいだけな気がしましたが……。
もしまだバージョン「1.20.0」以下でBeatSaberをプレイしているなら、ぜひアップデートをして「アーク」「チェーンノート」、そして「OST5」をプレイしてみてください!

「OST5」は公式曲なのに難易度高すぎだと思います。
ほかのQuest版BeatSaberの記事もご覧ください!
おすすめの記事
広告
広告