当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます。
しかしレビューは私個人の評価に基づき書いており、評価を指示するご依頼はお断りしています。

【初心者向け】ビートセイバーのカスタム曲を遊べるようにする方法!(QAVS使用)

2023年4月15日

広告

Writter: むねりょ

 

対面コミュニケーションは苦手なので、文字でのコミュニケーションに活路を見い出し、日本語の奥深さにハマる。

制限がある中「工夫して問題を解決をする」のが好きで、その過程で見つけた役立つ知識を発信します。

VRは最新技術にも触れ合えるし、コミュ症でも世界中の人と会える最高の技術です!
皆さんとVRで会えることを楽しみにしています!
(でもコミュ症なので、一緒にVRゲームとかから始めましょうね)

2023/04/16 追記

QAVSのv1.12.4のバグが解消されたため、v.1.12.5に合わせて記事を修正しました。

2023/05/05 追記

Quest本体v51に対応したBMBFがリリースされたため、導入・改造以後の内容を大幅に書き直しました。

  

「Quest版ビートセイバーで、これから初めてカスタム曲を使えるようにする!」という方は、QAVS(QuestAppVersionSwitcher)でカスタム曲が遊べるようにしましょう!

  

QAVSには非公式ビートセイバーの導入補助機能があるため、表示に従って手順を1つずつ行うだけで、カスタム曲が遊べる状態にすることができます!

またBMBFでは初心者殺しであった「ビートセイバーのバージョン変更(ダウングレード)」もQVASのアプリ内でできる、BMBFよりも簡単です!

  

今回は、QAVSの導入方法を画像付きで丁寧に解説します!

  

なおQAVSではなくBMBFを導入したい場合は、以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい!

広告

QVAS(QuestAppVersionSwitcher)とBMBFの違い

QVAS(QuestAppVersionSwitcher)は、MetaQuest用のアプリバージョン管理・Mod管理ソフトです。

Quest版ビートセイバーに限定して言うと、QAVSひとつで以下のことができます。

  • コアModの導入(カスタム曲を使えるようにする)
  • ビートセイバーのダウングレード、アップグレード
  • Mod管理

  

BMBFとの違いとして、QAVSはカスタム曲の管理をグラフィカルに行うことは出来ません。

QAVSでのカスタム曲管理画面
BMBFでのカスタム曲管理画面

  

よって、QAVSとBMBFを以下のように使い分けるといいでしょう。

  • QAVS ⇒ ビートセイバー本体の改造・本体のバージョン管理
  • BMBF ⇒ Mod・カスタム曲・カスタムプレイリストの管理

  

QAVSをすでに使用中で、後からBMBFを追加する場合は、以下の記事を参考にModの移行作業をしましょう!
BMBFとQAVSの共存・使い分けについて【MetaQuest v51以降】

  

QVAS(QuestAppVersionSwitcher)導入の前準備

【免責事項】

これから紹介する方法は、Meta非公式の使い方です。

非公式の使い方には、以下のようなリスクがあります。(一例)

  • 表示がおかしくなる
  • ゲームやアプリが起動しなくなる
  • MetaQuestが起動しなくなる

  

記事の内容をいきなり実施するのではなく、一度最後まで目を通してください。

内容を確認した上で、失敗したときのリスクを考え、「自分にできそうか」「それでもAPKファイルをインストールしたいか」をよく考えてください。

この記事の内容に従った際に問題が発生しても、全て自己責任でお願いいたします。

  

カスタム曲がなくても、BeatSaberは40曲以上、有料DLC楽曲も含めると100曲以上プレイすることが出来ます。

カスタム曲やModは、あくまでも非公式の遊び方だということを忘れないでください。

  

前準備1:MetaQuestの開発者モードを有効化し、SideQuestをインストールする

すでにSideQuestのインストールが完了している方は、こちらをクリックで次の手順へ移動できます

QVAS(QuestAppVersionSwitcher)はMeta公式のアプリではないため、使用するには「開発者モード」を有効にする必要があります。

開発者モードの有効化方法については、以下の記事で解説しています。

  

また、QAVSはSideQuest(パソコン版)を使用して導入するため、こちらも使えるようにしておいてください。

SideQuestのインストール方法は、以下の記事で解説しています。

パソコンが使えない場合

スマホ版のSideQuestは、apkファイルのインストール機能がありません。

代わりにBugjeagerというAndroidアプリを使用することで、MetaQuestにapkファイルをインストールすることができます。

Bugjeagerの使い方は、以下の記事で解説しています。

むねりょ

残念ながら、iPhoneでapkファイルをインストールする手段は、今のところありません…

  

広告

前準備2:ビートセイバーのバックアップを取る(必要な方のみ)

バックアップが不要な方は、こちらをクリックで次の手順へ移動できます

私が試した範囲では、QAVSでダウングレード・アップグレードした際にスコアデータやアバターデータが消えることはありませんでした。

しかしどうしても消えたら困るデータがある方は、念のため手動でバックアップを取っておきましょう。

  

SideQuest(パソコン版)を使用した、バックアップの取り方を解説します。

パソコンが使えない場合

スマホ版のSideQuestには、ファイルマネージャー機能が無く、上記のバックアップ作業ができません。

しかし、もしAndroidスマホが使えるのであれば、バックアップを取得することが可能です。

  

AndroidアプリのBugjaegerを使用して、メタクエストにファイルエクスプローラアプリをインストールしましょう!

その方法は、以下の記事で解説しています。

  

SideQuest(パソコン版)を使用した、BeatSaberのデータバックアップ方法

sdcard/Android/data/com.beatgames.beatsaber/files 以下にある、以下の3つファイルを保存します。

  • AvatarData.dat
  • PlayerData.dat
  • settings.cfg

※「PlayerData.dat.bak」「settings.cfg.bak」を誤って保存しないよう注意!

  

【バックアップ手順】

1:MetaQuestとパソコンを接続する(左上の丸が緑色になってることを確認)

2:右上の「ファイルマネージャー」アイコンを押す

BeatSaberデータのバックアップ1

  

3:Android > data > com.beatgames.beatsaber > files の順に移動する

BeatSaberデータのバックアップ2

  

4:保存対象ファイル(AvatarData.dat / PlayerData.dat / settings.cfg)の右にある保存アイコンをクリックする

BeatSaberデータのバックアップ3

  

5:「SELECT LOCATION」で保存場所を決め、「SAVE TO PC」でパソコンに保存する

BeatSaberデータのバックアップ4

  

6:対象ファイルを全て保存するまで、手順3と手順4を繰り返す

  

前準備3:非公式ビートセイバーの残骸を削除する(該当する方のみ)

以下の条件に該当しなかった方は、こちらをクリックで次の手順へ移動できます

過去にBMBFでカスタム曲をプレイしていた方の中で、以下の条件に当てはまる方。

  • インストール済みの非公式(改造版)ビートセイバーが突然消えた
  • BMBFを導入した際に「パッケージの解析中に問題が発生しました」とエラーが出る

  

使えなくなった非公式ビートセイバーのインストール情報が残っており、QAVSの導入に失敗する可能性があります。

QAVSをインストールする前に、SideQuestのADBカスタムコマンド機能を使い、使えなくなった残骸を削除しておきましょう。

以下の作業を実行すると、MetaQuestからビートセイバーがアンインストールされます。

QAVSでの操作とは違いデータは全て削除されるため、必要な方は前の手順でバックアップを取得してください!

  

SideQuest(パソコン版)を使用した、BeatSaberの削除方法

1:MetaQuestとパソコンを接続する(左上の丸が緑色になってることを確認)

2:上段右端にある「Run ADB commands」アイコンをクリック

SideQuestからビートセイバーを削除する方法1

  

3:表示されるメニューから「CUSTOM COMMAND」をクリック

SideQuestからビートセイバーを削除する方法2

  

4:表示された入力欄に【adb uninstall com.beatgames.beatsaber】と入力し、「RUN COMMAND」をクリック

SideQuestからビートセイバーを削除する方法3

  

【残骸があった場合】

SideQuestからビートセイバーを削除する方法4-1

【残骸がなかった場合】

SideQuestからビートセイバーを削除する方法4-2
むねりょ

残骸が無かった場合のエラー表示は、無視してOKです。

  

5:「CLOSE」をクリック

  

QVAS(QuestAppVersionSwitcher)の導入方法

QVAS(QuestAppVersionSwitcher)からカスタム曲をプレイできるようにする手順は、次の通りです!(クリックで該当の項目までジャンプします)

むねりょ

流れとして「QAVSでカスタム曲を遊べるよう」まで解説していますが、コアModのインストール(手順5)以降は、BMBFを使用することをおすすめします!

  

順番に解説します!

2023/04/23 追記

QAVSの導入解説動画を出している、海外YouTuberさんがいらっしゃったのでご紹介します。

英語での解説ですが、YouTubeの字幕機能+自動翻訳を使えば何となく分かるかと思います。

  

ただし動画内で使用されているQAVSのバージョンが、最新ではない点にはご注意ください。

当サイト同様、こちらの動画も参考程度にお考え下さい。(QAVSの更新が多すぎて、解説がすぐ過去の記録になる…)

1:SideQuest から MetaQuest に QAVSをインストールする

1:MetaQuestとパソコンを接続する(左上の丸が緑色になってることを確認)

2:検索窓から「QuestAppVersionSwitcher」を検索し、表示されたQuestAppVersionSwitcherをクリックする

  

3:「DOWNLOAD APP(SIDELOAD)」をクリックする

4:以下の通りに入力し、 「CONFIRM SIDELOAD」をクリックする

  • Country of Residence ⇒ Japan
  • Date of Birth ⇒ 誕生日を入力
BMBF を Quest にインストールする(パソコン)5

  

5:「All tasks completed!!」の表示がSideQuestの一番下出たら、QuestAppVersionSwitcherのインストールは完了

  

2:QAVSでメタアカウントにログインする

2023/04/17 追記

コメント欄にOpen setup が途中で停止する報告をする方が複数人いらっしゃったので、Open setupを使わないQAVS「v1.11.5」準拠の説明を復活させました。

初めてQAVSを使用する方は、こちらの【Open Setupを使う場合】を見て作業を行ってください。

どうしてもOpen setupが途中で停止する場合は、【手動で行う場合】を参考に作業をしてみてください。

  

1:MetaQusetのアプリライブラリの「提供元不明」から、「QuestAppVersionSwitcher」を起動する

2:「アクセス権限」の表示が出るため、「許可」をクリックする

QAVSでのメタアカウントログイン1

「Access needed」が表示された場合

QAVSにフォルダーの使用権を付与する必要があります。

「Grant access」「このフォルダーを使う」「許可」で、権限を付与してください。

  

3:Open setupが表示されるため、「Start」をクリック

むねりょ

この先はインストールされているビートセイバーの状況によって、出てくる表示が変わります。

MetaQuestに出ている表示と解説の画像を見比べながら、必要な手順まで飛ばしてください!(この解説は「ビートセイバーをインストールしていない状況」で作成しています)

作業中にQAVSが終了してしまった場合

作業中にフリーズやMetaQuestの電池切れなどでQAVSが終了してしまった場合、「Tools & Options」にある「Open Setup」から再開することができます。

作業が中断したときの再開方法

  

4:MetaQuestにインストールされているビートセイバーのバージョン、カスタム曲が遊べるバージョン、ダウンロードにはメタアカウントへのログインが必要との表示が出ているので、「Login」をクリック

  

5:Metaアカウントのログイン画面が表示されるので、ビートセイバーを購入したアカウントでログインする

QAVSでのメタアカウントログイン5

  

6:ログイン完了後しばらく待つと、自動的にQAVSの画面に戻ります

むねりょ

 戻らない場合は、メタストア左上のハンバーガーメニューボタンをクリック

QAVSでのメタアカウントログイン6
むねりょ

「ログイン/登録」を押すと、QAVSの画面に戻るはず。

これで戻らない場合は、MetaQuestを再起動して、もう一度やってみてください。

QAVSでのメタアカウントログイン7

  

3:QAVSを使い、好きなバージョンのビートセイバーをダウンロードする

1:ダウングレードを求められるので、「Downgrade」をクリック

2:右の列からDemoじゃない方の「Detals」ボタンをクリック

ビートセイバーのバージョン変更1

  

2:インストールしたいバージョンの「Download」をクリック(今回はQAVSの推奨に従い 1.28.0をダウンロードします)

ビートセイバーのバージョン変更2

  

3:自動的にダウンロードが始まるので、完了するまで待ちましょう。(ダウングレードが完了すると自動的に次の画面に進みます)

  

4:QVASで非公式版ビートセイバーに改造して、非公式版をインストールする

1:BeatSaberを改造するよう求められるので、「Mod my game」をクリック

  

2:改造が始まるので、完了を待ちます(改造が完了すると、自動的に次の画面に進みます)

  

3:非公式版ビートセイバーをインストールするよう求められるので、「Install game」をクリック

むねりょ

インストール作業の中に、出たり出なかったりする細かいステップがあることを確認しています。

解説と異なる表示が出るかもしませんが、基本的には出てきたボタンを押せばOKです。

  

4:現在インストールされているビートセイバーをアンインストールするよう表示が出るため、「Start uninstall」をクリック

ビートセイバーがインストールされていなくても、気にせず「Start uninstall」をクリックしてください。

ビートセイバーのバージョン変更7

  

5:非公式ビートセイバーのインストールを始めるため、「Install app」をクリック

ビートセイバーのバージョン変更8

  

6:QAVSにインストール権限を与えるため、「設定」「この提供元のアプリを許可」にチェック左上の「←」「Continue」の順にクリック

ビートセイバーのバージョン変更9
ビートセイバーのバージョン変更10

「Access needed」が表示された場合

QAVSにフォルダーの使用権を付与する必要があります。

「Grant access」「このフォルダーを使う」「許可」で、権限を付与してください。

  

7:再び選択したバージョンのビートセイバーのインストールを始めるため、「Install app」をクリック

表示されている注意文(意訳):「アプリの共有機能」を無効化し、全てのサブアカウントを削除してください!

  

8:「インストール」をクリック

もしインストール中にパッケージインストーラーが停止しているメッセージが出たら、必ず「待機」を押して下さい!

ビートセイバーのバージョン変更13
むねりょ

インストール直後に「アプリを復元」ウィンドウが表示されたら場合、「閉じる」を押してください。

アプリの復元

  

5:QAVSからコアModをインストールする(カスタム曲を遊べるようにする)

2023/05/05 追記

1:コアModをインストールするよう求められるので、「Get mods」をクリック

  

2:コアModのインストールが始まるので、完了を待ちましょう

  

3:「Ongoing operations」の表示が消えれば、コアModのインストールは完了です!

むねりょ

この時点でカスタム曲が遊べる状況になっているはずです。

もしビートセイバーが起動しない場合は、以下の「コアModのインストール中に停止した場合」手順4を参考にV51パッチを適用してみてください。

  

コアModのインストール中に停止した場合

コアModのインストールだけは、中断した場合に「Open Setup」から再開することができません。

以下の手順で、手動でコアModをインストールしてください。

  

1:左の列より「Get Mods & cosmetics」を選び、右の列より「Open Beat Saber Mods page」クリック

コアModのインストール3

  

2:Game Versionが現在インストールされているバージョンになっていることを確認し、「Download all core mods」をクリック

コアModのインストール4

  

3:コアModのインストールが完了するまで待ちます(「All done!」が出たら完了)

【インストール中】

コアModのインストール5-1

【インストール完了】

コアModのインストール5-2

  

4:続いて「Get V51 custom types fix」をクリックし、Quest本体v51用のパッチを適用し、「All done!」が出たらコアModのインストールは完了

コアModのインストール6

  

広告

QVAS(QuestAppVersionSwitcher)の導入後

カスタム曲が遊べるようになったら、次はカスタム曲を追加したり、Modを追加したり、BMBFと同じような使い方ができるようになりましょう!

また、前準備2でバックアップを取得した方は、復元方法についても知っておきましょう!

  

カスタム曲の追加・Modの追加

2023/05/05 追記

Quest本体v51以降でもBMBFが使用できるようになったため、カスタム曲やModの管理はBMBFを使用することをおすすめします。

BMBFでカスタム曲を追加する方法・Modを追加する方法は、以下の記事を参照ください。

【Quest版ビートセイバー】BMBF導入!カスタム曲で遊ぶまでの手順を画像多めで解説!(4:カスタム曲をダウンロードして、プレイする)

【Quest版BeatSaber(ビートセイバー)】Modの導入方法を画像多めで解説!

  

BMBFと違い、QAVSにはカスタム曲を管理する機能はありません。

BMBFが対応するまでは、カスタム曲の追加は「ゲーム内から追加する」「MetaQuest本体のカスタムソングフォルダに直接追加する」どちらかで行うことになります。

【MetaQuest本体のカスタムソングフォルダ場所】
ModData/com.beatgames.beatsaber/Mods/SongLoader/CustomLevels

2023/04/20 追記

QAVSが v1.12.12 でzipファイルによるカスタム曲の追加に対応しました。

BMBFと比べるとまだまだ不便ですが、フォルダに直接追加するよりはマシという感じです。

  

Mod『BetterSongSearch』を使用して、ゲーム内からカスタム曲を追加する方法をご紹介します。

  

今回は例として「Caramelldansen」を追加します

「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」で有名なあの曲!

  

1:左の列より「Get Mods & cosmetics」を選び、右の列より「Open Beat Saber Mods page」クリック

カスタム曲の追加1

  

2:一覧から「BetterSongSearch」を探し、「Download」をクリックしてインストールする(「All done!」が出たら完了)

カスタム曲の追加2
むねりょ

BetterSongSearchが対応していない、ビートセイバーのバージョンもあるかもしれません。

一覧にない場合は、非公式ビートセイバーに初めから入っている「MORE SONGS」機能をお使いください。

  

3:ビートセイバーを起動します

4:「アプリを復元」の表示が出たら「アプリを開く」を、「アクセス権限」の表示が出たら、「許可」をクリックする

アプリを復元
アクセスを許可

  

5:メインメニューの左にある「BETTER SONG SEARCH」をクリック

カスタム曲の追加3

  

6:検索窓に「caramelldansen」と入力し、一覧から「Dack-Caramelldansenn(Speedcake Remix)」を選択、右の「DOWNLOAD」をクリックする

むねりょ

もし一覧に出てこないときは、左にある検索フィルターの「CLEAR」を押してみてください

カスタム曲の追加4

  

7:ダウンロードが完了するとボタンが「PLAY」にクリックし、曲一覧画面で「プレイ」を押すとカスタム曲が始まります!

カスタム曲の追加5
カスタム曲の追加6

  

カスタム曲の追加ができないとき

BetterSongSearchでカスタム曲がプレイできないなど、カスタム曲がうまく追加できない場合は「v51パッチ」の適用ができていない可能性があります。

次の手順でコアModを入れ直して、v51パッチを手動で適用しましょう!

むねりょ

インストールされているModが消えるだけで、Modの設定は残るので安心してください

  

1:左の列より「Tools & Options」を選び、右の列の「Delete all mods」で全て削除する

コアModの再インストール1

  

2:MetaQuestを再起動する

3:左の列より「Get Mods & cosmetics」を選び、右の列より「Open Beat Saber Mods page」クリック

コアModの再インストール2

  

4:Game Versionが現在インストールされているバージョンになっていることを確認し、「Download all core mods」をクリック

コアModの再インストール3

  

5:コアModのインストールが完了するまで待ちます(「All done!」が出たら完了)

【インストール中】

コアModの再インストール4-1

【インストール完了】

コアModの再インストール4-2

  

6:続いて「Get V51 custom types fix」をクリックし、Quest本体v51用のパッチを適用し、「All done!」が出たらコアModのインストールは完了

コアModの再インストール5

  

ビートセイバーデータのデータをバックアップから復元する

前準備2でデータのバックアップを取得した方は、復元方法も確認しておきましょう。

むねりょ

復元の必要があるか、一度ビートセイバーを起動して状況を確認してくださいね。

  

データを復元するには、バックアップした3つのファイルを上書きで戻してあげればOKです。

sdcard/Android/data/com.beatgames.beatsaber/files に、バックアップした次の3つファイルを上書きします。

  • AvatarData.dat
  • PlayerData.dat
  • settings.cfg

  

SideQuestの場合、ファイルマネージャで sdcard/Android/data/com.beatgames.beatsaber/files を開いた状態で、バックアップした3つのファイルをドラック&ドロップすれば上書きしてくれます。

BeatSaberデータの復旧(バックアップファイルの復元)

データが復元できない場合

3つのファイルを上書きしてもデータが復元されない場合、datakeeperに保存されているデータがジャマをしているかもしれません。

次の手順で3つのファイルをもう一度上書きして試してみてください。

  1. sdcard/ModData/com.beatgames.beatsaber/mods/datakeeper 内にあるファイルを全て削除する
  2. sdcard/Android/data/com.beatgames.beatsaber/files にバックアップした3つのファイルをもう一度上書きする
  3. ビートセイバーを起動してデータが復元されているか確認する
BeatSaberデータの復旧(datakeeperフォルダ内ファイルの削除)

  

ビートセイバーのバージョンを変更する

QAVS内でバージョンを変更するとき

QAVSでビートセイバーのバージョンを変更する場合、新しいバージョン用のコアModをインストールする前に、古いバージョンのModが残っていないことを確認してください。

むねりょ

私が試したところ、旧コアModが残ったまま新しいコアModをインストールすると、高い確率で失敗しました

  

左の列より「installed Mods」を選び、右の列にて「None installed」と表示されていれば、Modは残っていません。

コアModのインストール1

  

もしModが残っていた場合は、左の列より「Tools & Options」を選び、右の列の「Delete all mods」で全て削除してから、MetaQuestを再起動してください。

むねりょ

インストールされているModが消えるだけで、Modの設定は残るので安心してください

コアModのインストール2

  

QAVSは複数のバージョンのビートセイバーデータを保管し、切り替えることができます。

  

手動の手順では、「Downgrade」で保存した公式版をインストール後、「Mod my game」で改変という順番でビートセイバーを改変します。

しかし「Open setup」を活用することで、公式版をインストールする手順を飛ばして改変ビートセイバーを作成することができます!

  

1:左の列から「Backup」を選び、右の列で「Only backup app data」にチェックを入れ、バックアップ名を入力し、「Create backup」をクリック

  

2:左の列から「Tools & Options」を選び、右の列から「Uninstall Beat Saber」をクリックし、ビートセイバーを一度削除する

  

4:MetaQuestを再起動する

5:「Open Setup」を使い、好きなバージョンのビートセイバーをダウンロード、コアModのインストールまで済ませる

  

6:左の列から「Backup」を選び、右の列で手順1で作成したバックアップを選択し、「Only restore app data」にチェックを入れて、「Restore backup」をクリック

  

空き容量を増やす

QAVSのBackupには、公式版、非公式版のビートセイバーデータが残されています。

データ1につき1GB近い容量があるため、改変前のデータ(ファイル名に「patched」がついてないデータ)など残しておく必要が無い方は、「Delete backup」で削除しておきましょう。

空き容量を増やす

  

v51以降でもカスタム曲は遊べる!

QAVSの導入方法を解説しました。

  

今までずっとQuestでカスタム曲といえば「BMBF」でした。

しかしBMBFがv51に対応していないため、今、世界中の人が「QAVSの使い方」を教え合っています。

私もv51でBMBFが使えなくなると知って、初めてQAVSを使いました。

    

間違いや分かりにくいところ、またQAVSのもっと良い使い方などがありましたら、コメント欄で教えていただけると嬉しいです!

むねりょ

みんなでQAVSを使いこなせるようになりましょう!

  

当サイトでは、ほかにもQuest版ビートセイバーについての記事をいくつか作成していますので、興味がありましたらそちらも見ていただけると嬉しく思います。

  

↑ TOPに戻る ↑

広告

-VR補助ソフトウェア
-, , , ,