
Quest版ビートセイバーで使えるオススメのModを紹介します!
なお今回紹介するModは、全てビートセイバーの以下バージョンに対応したものから選出しています。
BeatSaberの対応バージョン:1.27.0_3631150051
Quest版のビートセイバーでModを使うには、BMBFの導入が必要です。
BMBFの導入方法は、以下の記事で解説しています。
【Quest版ビートセイバー】カスタム曲を導入するまでの手順を画像多めで解説!
Quest版BeatSaber(ビートセイバー)用Modの入手先とインストール方法
Quest版BeatSaber用のModファイル(.qmod ファイル)は、以下の場所などで入手することができます。
- Quest Beat Saber Mod Versions
- Beat Saber Modding Group(Discord)の「quest-mods」チャンネル
- Mod個別のGitHubページ
Modファイルのインストール方法は、以下の記事で解説しています。
【Quest版BeatSaber(ビートセイバー)】Modの導入方法を画像多めで解説!
Quest版BeatSaber (ビートセイバー)のオススメMod!

Quest版ビートセイバー対応のオススメModをご紹介します!
Mapping Extensions
ノーツや壁の配置を細かく出来るようにするMod。
Mapping Extensionsを使用して作成された譜面は、このModが有効になってないと遊べません。(曲を選んでも読み込みが終わらない)

なお同じように演出を強化するModとして、『NoodleExtensions』と『Chroma』がありますが、この2つは執筆時点でBeatSaberバージョン「1.27.0_3631150051」に対応していません。
バージョンの変更方法は、以下の記事で解説しています。
BMBF導入後のビートセイバーをアップデート・ダウングレードする方法
2023/05/15 追記
なんとバージョン「1.28.0_4124311467」で『Mapping Extensions』『NoodleExtensions』『Chroma』の3つが出そろいました。
今この3つを入れたい方は、ビートセイバーのバージョンを「1.28.0_4124311467」にしましょう!
広告
BeatLeader
BMBF導入後のBeatSaberでも、スコアボードが表示できるようにするMod。
正確には公式のスコアボードとは別で、BeatLeaderというサイトに集計されたスコアボードが表示されます。

利用するにはBeatLeaderへの会員登録が必要。
なお会員登録は、ゲーム内からユーザー名とパスワードを入力するだけで簡単にできます。

Replay
BeatLeaderにアップロードされた、リプレイデータをゲーム内で再生するMod。
自分のリプレイ、他人のリプレイ、どちらも再生できます。
リプレイは通常の一人称視点のほか、三人称視点にすることも可能。(アバターの有無も選択可)
「こんなん絶対クリアできんやろ!」みたいな曲でも、クリアしてる人がいるから面白い。
クリアした人のリプレイを見ることで、ノーツが「どういう風に音ハメされているのか」、切るタイミングの参考にもなります。
初期設定では、自動で自分のリプレイをローカルにも保存するようになっているため、空き容量がゴリゴリ持っていかれます。
『BeatLeader』の設定から自動保存を無効化できますので、不要な人は無効にするのを忘れないようにしましょう。
保存を無効にしていても、BeatLeaderにアップロードされた自分のリプレイをダウンロードしてみることが出来ます。

HitScoreVisualizer
ノーツを切ったときに表示されるスコアに、色や評価文字(「Excellent」や「Great」など)を追加するMod。
このModを使うと、BeatSaberが従来の音ゲーっぽくなり、ゲームの雰囲気が少し変わります。

得点に色がついて表示されるので、リプレイで見返したときに「どのノーツの切り方が悪かったのか」が一目で分かるようになります。
色や評価文字は自由にデザインできます。
お気に入りのデザインを配布している方も多くいるので、Modのデフォルトの表示が気に入らない方は探してみるといいでしょう。
カスタマイズしたJSONファイルは「sdcard/ModData/com.beatgames.beatsaber/Mods/HitScoreVisualizer」に配置してください。
ゲーム内の「HitScoreVisualizer」のMod設定画面から、切り替えることができます。
広告
BeatSaviorData
リザルト画面にプレイの詳細情報を追加するMod。
ノーツを斬る前・斬った後の「角度点」や「中央カット点」が平均いくらだったかや、曲中のスコア推移が、リザルト画面に表示されるようになります。
ランキング上位を目指す、ガチ勢の方には必須のModです!
エンジョイ勢でも「なんかそれっぽいデータ」が表示されるだけで、味気ないリザルト画面が楽しくなるのでオススメです。
Mod導入の注意事項
Modはゲームを改造する行為です。
「有効にしたModが競合してた」や「入れたModのバージョンが合っていなかった」などで、ゲームが起動しなくなることはよくあります。

紹介した10選のModは、全て同時に有効にしても動作しました。
ただしBeatSaberやModのバージョンによって、動かないこともあるかもしれません。
参考情報としてお考えください。
BeatSaber(ビートセイバー)が起動しなくなった場合の対処方法
もしBeatSaberが正常に動作しなくなった場合は、以下を試してください。
- 直前に有効にした(無効にした)Modを元に戻してみる
- 全てのModを無効にしてみる(コアModは自動的に有効になります、気にしなくてOK)
- 全てのModを削除してみる(コアModは自動的に再インストールされます)
上記を試しても正常に起動しない場合は、一度BMBFとBeatSaberをアンインストールし、公式のBeatSaberをインストールして起動するか確認してください。
公式版が問題なく起動するのであれば、改めてBMBFと非公式BeatSaberをインストールしてみて、様子をみましょう。
公式版も起動しないようであれば、MetaQuest 2を初期化してから、改めて公式版が起動するか確認してください。
(追記)『Chroma』のランク「SS」バグの修正方法
Quest版ビートセイバーのバージョン「1.28」で使えるMod『Chroma』において、スコア「B」以上で終了するとランクが「SS」になってしまうバグが発生しています。
このバグは、修正された『custom-json-data.qmod』をインストールすることで解消します。
修正版『custom-json-data.qmod』は、Discordの Beat Saber Modding Group(以下「BSMG」)サーバーで入手することができます。
『custom-json-data.qmod』入手する手順は、以下の通りです。
- BSMGサーバーに参加する
- 検索ワード「SS」で、BSMGサーバー内を検索する
- 「Channel Monitor Bot」の発言内にある、『custom-json-data.qmod』のリンクからダウンロードする

「Channel Monitor Bot」はキーワードに反応して自動的に応答するボットです。
いくつもヒットしますが全て同じ内容なので、どれからダウンロードしてもOKです。
ダウンロードした『custom-json-data.qmod』は、パソコンやスマホを使いBMBFやQAVSの管理画面にアクセスすることでインストールできます。
もしインストール方法が分からない場合は、以下の記事の「Modのインストール方法(qmodファイルを使用する場合)」を参考にしてください。
ModでBeatSaber (ビートセイバー)をもっと便利に!
Quest版ビートセイバーで使えるオススメのModを紹介しました!
今回は実用的なものばかりを紹介しましたが、セイバーでジャグリングをするModや、ポーズ画面に猫耳少女画像を表示するModなど、プレイには一切関係ないネタModも存在します。
私も全てを試した訳ではないので、何かおもしろいModがありましたら、コメント欄で教えていただければと思います!
当サイトでは、ほかにもQuest版ビートセイバーについての記事をいくつか作成していますので、興味がありましたらそちらも見ていただけると嬉しく思います。
おすすめの記事
広告
広告