
本ツールはパソコンもしくはAndroidスマホのブラウザ上で動作し、ダウングレードから改造(Modding)まで自動でやってくれます。
『ModsBeforeFriday』(MBF)と呼ばれる、Quest版ビートセイバーでカスタム曲をプレイできるようにする新しい改造ツールが登場しました。

パソコンを使う場合、解説する必要がないレベルで簡単です
数回クリックするだけでカスタム曲が遊べるようになるお手軽ツールですが、使用するブラウザやAndroidスマホで行う際の注意点があります。
今回は、ModsBeforeFriday(MBF)の使い方を解説します!
QAVSが再びビートセイバーの改造に対応
メタクエスト本体のアップデートによりビートセイバーの改造に使えなくなっていたQAVSですが、更新で再び改造に使えるようになりました。
これによりメタクエスト 2 / 3(S) / Pro でも、メタクエストだけでカスタム曲が遊べる状態までできるようになりました。(iPhoneしか持ってない人もこれで遊べる!)
ただしMBFほど簡単ではないので、パソコンやAndroid端末をお持ちの方はMBFの使用を推奨です。
何らかの理由によりMBFが使用できない方は、QAVS with ADB Debugでの改造をお試しください。
あわせて読みたい!
改造前の注意事項
【免責事項】
これから紹介する方法は、Meta非公式の使い方です。
非公式の使い方には、以下のようなリスクがあります。(一例)
- 表示がおかしくなる
- ゲームやアプリが起動しなくなる
- MetaQuestが起動しなくなる
記事の内容をいきなり実施するのではなく、一度最後まで目を通してください。
内容を確認した上で、失敗したときのリスクを考え、「自分にできそうか」をよく考えてください。
この記事の内容に従った際に問題が発生しても、全て自己責任でお願いいたします。
カスタム曲がなくても、BeatSaberは40曲以上、有料DLC楽曲も含めると100曲以上プレイすることが出来ます。
カスタム曲やModは、あくまでも非公式の遊び方だということを忘れないでください。
カスタム曲に対応しているバージョン
※Quest版ビートセイバーは、以下のバージョンで改造ツールを使うとカスタム曲がプレイできます。(2025/3/2 時点)
対象 バージョン | 対象 メタクエスト | 改造ツール | 必要デバイス | 特徴 |
---|---|---|---|---|
1.37 (1.35以上) | 2・3(S)・Pro | ModsBeforeFriday! | パソコン か Android端末 (スマホ・タブレットなど) | ダウングレード・改造・コアModの導入までを自動でやってくれる初心者向けツール。 ただしダウングレード対象はVer.1.35以上のみで、Modの追加や変更の度に必要デバイスに接続する必要があるのがデメリット。 とはいえカスタム曲を遊ぶだけなら必要十分で、最もオススメの改造方法。 |
全て | 2・3(S)・Pro | QAVS Ver.16以降 | (なし) | 他にデバイスを必要とせず、メタクエストだけでダウングレード・改造・コアModの導入までできる。 しかし処理は半自動で「次に何をするか」メニューから自分で正しく選択する必要がある。 かわりに自由度は高く、使いたいModに合わせて好きなバージョンへダウングレードできる。 |
1.28 | 1 | BMBF (+ QAVS Ver.15以前) | (なし) | メタクエストだけで改造とコアModの導入をやってくれるツール。 ダウングレードは別にQAVSで行う必要がある(Ver.15以前の使用を推奨)。 QAVSで改造・コアModの導入もできるが、BMBFのカスタム曲管理機能が優秀なため、初代Quest1ならBMBFの使用を推奨。 Quest本体アップデートの関係で、初代Quest1以外では使えなくなった。 |
※現在メタストアで配信されているバージョン「1.40.3」はカスタム曲に非対応のため、対象バージョンへのダウングレードが必要です。
※インストールされているビートセイバーのバージョンは、ゲーム内で足元を見ると確認できます。
【注意】カスタム曲導入と引き換えに遊べなくなるコンテンツ
メタストア配信の最新バージョンがカスタム曲に対応していない場合、カスタム曲をプレイするには必ずダウングレードする必要があります。
例えば1.28にダウングレードした場合、1.28以後に増えた無料曲(OST6)やDLC曲(「The Queen Music Pack」など)といった「追加コンテンツ」を遊ぶことはできません。
またオンラインプレイも、カスタム曲をプレイできるようにしたビートセイバーでは遊ぶことはできません。
オンラインプレイを可能にするMODもありますが、Discordなどで募集をかけてのプレイが中心で、公式オンラインのように「クイックマッチで知らない人とすぐプレイ!」とはいかなくなります。
追加されたコンテンツも、公式オンラインプレイも、最新版に戻すことで再びプレイできるようになります。
ただカスタム曲導入にこういった「デメリット」もあることは、導入前に覚えて把握しておきましょう。
ModdingBeforeFriday(MBF)の使い方
『ModsBeforeFriday』(以下「MBF」)を使用してカスタム曲をプレイする手順は、次の3ステップです。
動画解説作ってみました
開発者モードを有効にする
MBFでビートセイバーにカスタム曲を導入するには、開発者モードの有効化が必ず必要になります。
開発者モードを有効にする手順については、以下の記事で解説しています。
開発者モードを有効にし、アプリライブラリに「提供元不明」が表示されるようになれば、次の手順にお進みください。
MBFでダウングレード・改造する
事前にビートセイバーを購入し、最新バージョンをQuestにインストールしておいてください。
ビートセイバーのインストールが済んだら、デバイスのブラウザでMBFへアクセスしましょう。
なおブラウザはChrome系(Google ChromeやMicrosoft Edgeなど)が推奨されており、FireFox系やSafariには対応していません。
【外部リンク】ModsBeforeFriday!
MBFにアクセスしたら、Questのホーム画面を表示させた状態でデバイス(パソコン/Androidスマホ)とQuestをUSBケーブルで接続します。
【接続時の注意事項】
- adbを使用するアプリ(SideQuestやQuestPatcher、Bugjaegerなど)は事前に終了しておく
- どのアプリが使用しているか分からない場合は、デバイスの再起動直後に試そう
- (Androidスマホのみ)スマホ→Questの順にUSBを接続する
- (Androidスマホのみ)「USBの設定」が表示された場合、以下の通り設定する
- USBの管理 ⇒「このデバイス」
- USBの使用 ⇒「ファイルの転送」
(Androidスマホのみ)「USBの設定」の名称や表示方法は、スマホの機種によって異なります。
お手持ちのスマホで「USBの設定」を表示させる方法が分からない方は、「(スマホの機種名) USBの設定」で検索してください。

パソコンにType-C端子が無い場合は、C to Aのケーブルを使おう!
MBFのページ下の方にある、「Connect to Quest」をクリックします。
「https://lauriethefish.github.io が接続を要求しています」の表示が出るので、「Quest 2/3/Pro」を選択して「接続」をクリックします。
「Quest 2/3/Pro」の部分は、ご使用のQuestに読み替えてください。

Quest側にて、アクセスを許可する選択が表示されるため、「このコンピューターを常に許可」を選択します。

MBFにて、インストールされているビートセイバーのバージョン確認が始まるため、終わるのを待ちます。(目安:2分)

MBFが使えないタイミングがある
ビートセイバーの最新バージョンがリリースされた直後はMBF側で使用する準備ができておらず、ダウングレードも改造もできません。

上記のようなメッセージが表示された場合は時間を置いて試すか、待てない方は以下の回避策を使いましょう。
カスタム曲が使用できないバージョンがインストールされていた場合、ダウングレードの注意文が表示されます。

注意文の内容(意訳)
- 公式版では発生しないバグやクラッシュが発生する可能性があります
- ダウングレード先のバージョンに存在しないDLCやコンテンツは、最新版に戻すまで使用できなくなります
- 公式版のリーダーボードやマルチプレイヤーモードは使用できなくなります(改造版のリーダーボードやマルチプレイヤーは可能)
内容を確認し、同意するなら「Mod the app」をクリックします。
ダウングレードおよび改造が始まるため、完了を待ちます。(ダウングレードも必要な場合:約10分 / 改造のみの場合:約2分)
処理が完了するまで、Questを操作したりデバイスとQuestの接続を解除したりしないでください!

「App is modded」の表示(以下の画面)が出れば、改造は完了です。

デバイスとの接続を解除し、ビートセイバーを起動しましょう。
左側に「Mods」の表示があれば、カスタム曲が利用可能な状態になっています。

カスタム曲を追加する
カスタム曲は以下いずれかの方法で追加できます。
- BeatSaberゲーム内、Modsの「SONGDOWNLOADER」から追加
- BeatSaverやBeastSaberなどからカスタム曲のzipファイルをダウンロードし、zipファイルをMBFの「Upload Mods of Songs」からアップロード
- BeatSaverやBeastSaberなどからカスタム曲のzipファイルをダウンロードし、zipファイルを展開して出てくるフォルダをQuest内のカスタム曲フォルダに直接アップロード
- アップロード先:sdcard/ModData/com.beatgames.beatsaber/Mods/SongCore/CustomLevels

Modの「BetterSongSearch」や「PlaylistDownloader」を使用してもOKです
あわせて読みたい!
Modを追加する
Modは以下どちらかの方法で追加できます。
- MBFで好きなModの「Install」をクリック
- MBFの「Upload Mods or Songs」からQuest用のModファイル(.qmod)をアップロード

あわせて読みたい!
ModsBeforeFridayは半自動でお手軽改造!
Quest版ビートセイバーでのカスタム曲導入は、初心者には少し難しい作業ですが、勝手に確認してダウングレードも改造も全部やってくれるMBFには驚きました。
入れては消してでパソコン・スマホ両方試しましたが、どちらでも簡単にビートセイバーを改造できました。
Quest本体の「dataフォルダ制限」問題もまだ残っており、パソコン版と比べるとカスタム曲の導入はまだまだ面倒です。
MBFがどんどん改良されて、BMBFと同等の便利なツールになればいいですね。

かつてBMBFができたように、いつかまたQuest単体で改造できるようになれば最高なのですが……
当サイトでは、ほかにもQuest版ビートセイバーに関する情報を多く発信しています! ↓
おすすめの記事
ご支援募集のおしらせ
「オレンタメ!」は節約生活をしながら管理人ひとりで運営しております。
もし当サイトやYouTube、𝕏(旧Twitter)で役に立った情報がありましたら、わずかでもご支援いただけますと嬉しく思います。
500円で1日長く活動することができます。
節約っぷりが分かるAmazon欲しいものリストを公開しています。
どうぞ『オレンタメ!』をよろしくお願いいたします。
パソコン不要!実用性抜群のメタクエスト専用のR18同人VRゲーム。
VRで女の子の部屋で楽しんでもいいし、MRで自分の部屋で楽しむこともできる!
※メタクエストにインストールする方法はコチラの動画を参照。

AI相手に自分のペースで英会話が練習できる。
VRでスマホなどが見えなくなり、集中しやすいのもGood!
VR英会話ならイチオシのアプリ!
※レビュー記事はコチラ