当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます。
なおレビューは私の感想を書いており、結論を指示するご依頼はお断りしています。(Noステマ宣言)

VR 関連セール・お買い得情報
(終了期限が近い順)

VRゴーグル・アクセサリー

---NEW---
【KIWI design 新商品クーポン 】(4/7まで)
以前KIWI designの商品をレビューした関係で、新商品の『K4 Duo AIO バッテリーヘッドストラップ(Quest 3 / 3S対応)40%offで買えるクーポンをいただいたので共有。

クーポン番号:KWSTJP03Amazonで使えます)

VRゲーム・アプリ・動画

50%offは当たり前!?
Questストアの割引コードはX(旧Twitter)で随時更新中!

R18VR動画・VRゲーム 割引中の作品一覧
VR動画 → FANZA  / VRゲーム → DLsite
おすすめ同人ゲーム(割引対象外作品含む)】
VRおやすみエッチ(Quest用のみ)
イクノガマン+VR【VR/非VR両対応】(PC用のみ)
異世界勇者と女戦士のパラレルライフXR(Quest/PC両対応)
※DLsiteのQuest用ゲームをインストールする手順はコチラ

【おすすめメタクエスト記事】

100均グッズでも充分?Questを快適にしよう! (記事:【100均も活用】メタクエスト2・3(s)おすすめアクセサリー&グッズまとめ【快適性と没入感をアップしよう!】)
メタクエスト ジャンル別おすすめ 無料ゲーム・アプリ (記事:【Meta Quest】おすすめ無料ゲーム・アプリ30選!無料でこれだけ遊べる!)
【50項目以上】メタクエストの機能・設定・小ネタまとめ
【スマホVRもOK】
VRゴーグルで3Dブルーレイを観よう!
(記事:【2024年】3DブルーレイをVRゴーグルで見る方法【メタクエスト・スマホVRもOK】)

【Quest版ビートセイバー】よく使うおすすめModを紹介!

2023年2月10日

Quest版ビートセイバーで使えるオススメのModを紹介します!

なお今回紹介するModは、全て以下バージョンに対応したものから選出しています。

BeatSaberの対応バージョン:1.28_0 4124311467

  

Quest版のビートセイバーでModを使うには、カスタム曲を遊べる状態にする改造(コアModの導入)が必要です。

まだ改造していない方は、以下のまとめ表を参考にカスタム曲を遊べる状態にしてください。

※Quest版ビートセイバーは、以下のバージョンで改造ツールを使うとカスタム曲がプレイできます。(2025/3/2 時点)

対象
バージョン
対象
メタクエスト
改造ツール必要デバイス特徴
1.37
(1.35以上)
2・3(S)・ProModsBeforeFriday!パソコン
Android端末
(スマホ・タブレットなど)
ダウングレード・改造・コアModの導入までを自動でやってくれる初心者向けツール。
ただしダウングレード対象はVer.1.35以上のみで、Modの追加や変更の度に必要デバイスに接続する必要があるのがデメリット。
とはいえカスタム曲を遊ぶだけなら必要十分で、最もオススメの改造方法。
全て2・3(S)・ProQAVS Ver.16以降(なし)他にデバイスを必要とせず、メタクエストだけでダウングレード・改造・コアModの導入までできる。
しかし処理は半自動で「次に何をするか」メニューから自分で正しく選択する必要がある。
かわりに自由度は高く、使いたいModに合わせて好きなバージョンへダウングレードできる。
1.281BMBF
(+ QAVS Ver.15以前
(なし)メタクエストだけで改造とコアModの導入をやってくれるツール。
ダウングレードは別にQAVSで行う必要がある(Ver.15以前の使用を推奨)。
QAVSで改造・コアModの導入もできるが、BMBFのカスタム曲管理機能が優秀なため、初代Quest1ならBMBFの使用を推奨。
Quest本体アップデートの関係で、初代Quest1以外では使えなくなった。

※現在メタストアで配信されているバージョン「1.40.3」はカスタム曲に非対応のため、対象バージョンへのダウングレードが必要です。
※インストールされているビートセイバーのバージョンは、ゲーム内で足元を見ると確認できます。

あわせて読みたい!

Quest版BeatSaber(ビートセイバー)用Modの入手先とインストール方法

Modding in QuestSaber

Quest版BeatSaber用のModファイル(.qmod ファイル)は、以下の場所などで入手することができます。

  

Modファイルのインストール方法は、以下の記事で解説しています。

  

機能強化・追加系(Quest版ビートセイバー用Mod)

ゲーム内でできることを増やす・快適に使えるようにするModをまとめました。
一部、不要な機能を削除するModもこちらに含みます。

  

BetterSongSearch

ゲーム内のカスタム曲追加(検索)機能を強化したModです。
「曲の長さ」や「ノーツの密度」、「対応難易度」「スコアセーバーでの評価」などなど、さまざまな条件で検索できるようになります。

BetterSongSearch

あわせて読みたい!

  

BeatTogether / MultiplayerCore

カスタム曲を遊べるようにしたビートセイバーでも、マルチプレイヤーモードが使えるようにするModです。
ただしカスタム曲が使えない人とはマッチングできず、非公式BeatSaberとのみマッチングできます。

「BeatTogether」はカスタム曲でのマルチプレイヤーモードを復活させ、「MultiplayerCore」はPC⇔Quest間のカスタム曲でのクロスプレイを可能にします。

BeatTogether

  

ただし改造状態でオンラインプレイをするプレイヤーは少ないのか、これらのModを使ってもなかなかクイックマッチでのマッチングはしません。
BSSBDiscordのBSMG内の「multiplayer-lfg」チャンネルでの募集を見て参加するか、知り合いとのマルチプレイに使用しましょう。

  

BeatLeader / ScoreSaber

カスタム曲を遊べるようにしたビートセイバーでも、スコアボードが表示できるModです。
正確には公式のスコアボードとは別で、BeatLeader(もしくはScoreSaber)というサイトに集計されたスコアボードが表示されます。

BeatLeader-スコアボート
上記はBeatLeaderのスコアボード

  

「BeatLeader」を利用するにはBeatLeaderへの会員登録が、「ScoreSaber」を利用するにはScoreSaberのサイトSteamアカウントとの連携が必要です。

なおBeatLeaderへの会員登録は、ゲーム内からユーザー名とパスワードを入力するだけで簡単にできます。

BeatLeader-会員登録

  

ScoreSaberのqmodファイルの入手は、ScoreSaberのサイトとSteamアカウントの連携後に、以下の場所をクリックした先のページでダウンロードできます。

ScoreSaberのqmodファイルには、Steamのアカウント情報が入っているため、絶対にほかの人と共有しないでください!

  

「BeatLeader」はScoreSaberよりPPの獲得は簡単で、「とりあえずスコアボードを表示させたい」、「スコアとかどうでもいいけどリプレイ機能が使いたい」といったエンジョイ勢に好まれています。

一方「ScoreSaber」の方が歴史が古く、またランキングのためのポイント(PP)の獲得が厳しいため、ビートセイバーガチ勢はScoreSaberを利用して(いる方が多い気がして)います。

むねりょ
むねりょ

私が「ScoreSaber」を使っていないので、よく知りません(イメージで語って申し訳ない)

  

Replay

BeatLeaderにアップロードされた、リプレイデータをゲーム内で再生するModです。
自分のリプレイ、他人のリプレイ、どちらも再生できます。
リプレイは通常の一人称視点のほか、三人称視点にすることも可能。(アバターの有無も選択可)

Replay-リプレイボタン
Replay-リプレイ再生

  

「こんなん絶対クリアできないだろ!」みたいな曲でも、クリアした人のリプレイを見ることで、ノーツが「どういう風に音ハメされているのか」、切るタイミングの参考にもなります。

なお初期設定では、自動で自分のリプレイをローカルにも保存するようになっているため、空き容量がゴリゴリ持っていかれます。
『BeatLeader』の設定から自動保存を無効化できますので、不要な人は無効にするのを忘れないようにしましょう。

保存を無効にしていても、BeatLeaderにアップロードされた自分のリプレイをダウンロードしてみることが出来ます。

Replay-BeatLeader設定画面のリプレイ保存無効化方法

あわせて読みたい!

  

VRM Qavatars

Quest版ビートセイバーにアバター表示機能を追加するModです。
Modの公式ドキュメントによると、フルボディトラッキングも可能らしいですが、筆者に環境がないため未検証です。

前述の『Replay』Modと組み合わせると、Quest単体でアバタープレイ動画が作成できます。

  

VRM Qavatarsを使った動画の作成方法は、別途記事を作成していますのでそちらをご覧ください。

あわせて読みたい!

  

Clock Mod

ビートセイバーに内で現在時刻やQuestの電池残量を表示することができるModです。

Clock Mod

  

Clock Modあれば、「プレイ中に電池が切れて強制終了」という事態を避けられます。
かゆいところに手が届くModです。

  

RandomSongPicker

曲選択画面に「ランダム選曲ボタン」を追加するModです。

RandomSongPicker

  

ボタンを押すと、現在開いているプレイリストからランダムで選ばれます。
全曲フィルターを開いてる状態で「ランダム選曲ボタン」を押せば、全曲ランダムも可能です。

つい同じ曲ばかりプレイしてしまう人や、曲を選ぶのも面倒という人は、このModで幸せになれるでしょう。

  

IntroSkip

ビートセイバー起動直後に表示される警告文を非表示にできるModです。

  

Faster Scroll

曲選択画面でのスクロール速度を速くできるModです。
コントローラのスティックを上/下に入力しっぱなしにしたときのスクロール速度を調整できます。

1つのプレイリストにカスタム曲を多く入れている方におすすめ。

  

プレイ補助系(Quest版ビートセイバー用Mod)

高スコアやPPランク獲得を目指すガチ勢の方におすすめできるModです。
私がエンジョイ勢のため、少なめ。

  

HitScoreVisualizer

ノーツを切ったときに表示されるスコアに、色や評価文字(「Excellent」や「Great」など)を追加するModです。
このModを使うと、BeatSaberが従来の音ゲーっぽくなり、ゲームの雰囲気が少し変わります。

HitScoreVisualizer
画像下に出てる文字がHitScoreVisualizer

  

得点に色や文字がついて表示されるので、リプレイで見返したときに「どのノーツの切り方が悪かったのか」が一目で分かるようになります。

色や評価文字は、設定ファイル自由にカスタマイズできます。
お気に入りのデザインを配布している方も多くいるので、Modのデフォルトの表示が気に入らない方はMod名でググってみるといいでしょう。

カスタマイズしたJSONファイルは「sdcard/ModData/com.beatgames.beatsaber/Mods/HitScoreVisualizer」に配置してください。
配置後、ビートセイバー内の「HitScoreVisualizer」のMod設定画面から、切り替えることができます。

  

JDFixer

「ノーツの出現位置」と「手元に飛んでくるまでの時間」を調整できるModです。

JDFixer

  

「ノーツの出現位置から手元に来るまで、短すぎて反応できないよ!」ってときは、このModが活躍します。
「ノーツが重なってて、後ろのノーツ見えなくて逃した」って事故も、このModで調整すると防げるかもしれません。

プレイヤー設定から簡易的な調整もできますが、さらに細かく設定・調整したい方におすすめです。

  

SliceDetails

カットした各向きのノーツの平均獲得点やカット角度が表示できるModです。
クリア後の画面のほか、曲途中のポーズ画面でも確認できます。
苦手なノーツの洗い出しにお使いください。

  

Qounters-

プレイ中のHUBに多くの情報を追加で表示できるModです。

Qountersを有効にしたHUB例
(上部の時計と%はClock Modによる表示)

  

追加できる表示は以下の通り。(GitHubより)

項目説明
カット平均カットスコアは、オプションでセイバーおよび/またはスコアコンポーネントに分割されます
ミス現在の曲で逃した音の数
ノーツこれまでの曲のノート数、ヒット数
残りノーツ現在の曲に残っている音符の数
セイバー回転速度セイバーが回転する速さ
セイバー速度セイバーがどれだけ速く動くか
スコアデフォルトスコア UI の強化バージョン
スコア比較あなたの現在のプレーがあなたの自己ベストまでどのように一致するか
失敗数何回失敗したり、再起動したか
プログレスデフォルトソングタイマーの拡張バージョン
PPランク付けされた曲の場合、現在のパフォーマンスで得られる PP の量
Qounters-のGitHubより引用(意訳済)

  

これらの項目の内、自由に表示/非表示や位置を組み合わせてHUB上に表示できます。
項目が多岐にわたるため、設定から全てを非表示にしたのち、必要と思うものを1つずつ表示させて試すことを推奨。

  

演出・見た目変更系(Quest版ビートセイバー用Mod)

通常のビートセイバーではできない演出や、セイバーの見た目変更(カスタムセイバー)などを行うModです。
Modなしでは目にするもない、変わった演出を見ることができますが、演出が激しい曲ではビートセイバーが途中で終了してしまうことがあります。

高負荷で途中で落ちている場合は、以下のような対策で負荷を下げると最後まで曲をプレイできることがあります。

  

Mapping Extensions / NoodleExtensions / Chroma

3つすべて演出を強化するModです。(併用可能)
これらのModが必要なカスタム曲は、必要なModが有効になっていないと遊べません。(曲を選んでも読み込みが終わらない)

Mapping Extensions
演出用の壁が出てくることも

 

性能の問題か、残念ながらパソコン版と比べると演出が簡略化されています。
派手な演出を楽しみたければ、パソコン版ビートセイバーでこの3つのModを使用しましょう。

あわせて読みたい!

  

Qosmetics Boxes / Qosmetics Cyoobs / Qosmetics Whackers

上から順番に壁・ノーツ・セイバーの見た目を変更するModです。

  

それぞれパソコン版では「Custom Walls」「Costom Notes」「Saber Factory」と呼ばれるModのQuest版です。
パソコン版とQuest版のファイルとは別となっているため、パソコン用のファイルをQuest版で使用することはできません。

残念ながら「Custom Platforms」に該当するQuest版Modはありません。

  

Quest版のカスタムセイバー(.whacker)・カスタムノーツ(.cyoob)・カスタムウォール(.box)用ファイルは、探しましたがDiscordの「Quest Modding (Qosmetics)」サーバー以外では配布されていないようです。

Quest版でカスタムセイバーなどを使用したければ、以下のQosmeticsサーバーに参加しましょう。

  

ダウンロードしたファイルは、SideQuestなどを使用し以下のフォルダに配置すると、ゲーム内で使用できるようになります。

  • 【カスタムセイバー(.whacker)ファイル】
    sdcard/ModData/com.beatgames.beatsaber/Mods/Qosmetics/whackers
  • 【カスタムノーツ(.cyoob)ファイル】
    sdcard/ModData/com.beatgames.beatsaber/Mods/Qosmetics/cyoobs
  • 【カスタムウォール(.box)ファイル】
    sdcard/ModData/com.beatgames.beatsaber/Mods/Qosmetics/boxes

MBFQAVSなど対応ツールを使ってアップロードすれば、自動的に各種フォルダへ配置してくれます。

見た目の変更は、ゲーム内の「設定」→「Qosmetics Settings」から行うことができます。
なおこのModを使用して見た目が変わるのは曲プレイ中のみで、メニュー画面ではセイバーの見た目は変わらないことをご留意ください。

  

Mod導入の注意事項

Modはゲームを改造する行為です。
「有効にしたModが競合してた」や「入れたModのバージョンが合っていなかった」などで、ゲームが起動しなくなることはよくあります。

むねりょ
むねりょ

紹介した10選のModは、全て同時に有効にしても動作しました。
ただしBeatSaberやModのバージョンによって、動かないこともあるかもしれません。

  

BeatSaber(ビートセイバー)が起動しなくなった場合の対処方法

もしBeatSaberが正常に動作しなくなった場合は、以下を試してください。

  • 直前に有効にした(無効にした)Modを元に戻してみる
  • 全てのModを無効にしてみる(コアModは自動的に有効になります、気にしなくてOK)
  • 全てのModを削除してみる(コアModは自動的に再インストールされます)

上記を試しても正常に起動しない場合は、一度BMBFとBeatSaberをアンインストールし、公式のBeatSaberをインストールして起動するか確認してください。

公式版が問題なく起動するのであれば、改めて改造したBeatSaberをインストールしてみて、様子をみましょう。
公式版も起動しないようであれば、メタクエストを初期化してから、改めて公式版が起動するか確認してください。

  

(追記)『Chroma』のランク「SS」バグの修正方法

2024/05/16 現在、このバグは修正されたようです。
記録として残しています。

Quest版ビートセイバーのバージョン「1.28」で使えるMod『Chroma』において、スコア「B」以上で終了するとランクが「SS」になってしまうバグが発生しています。
このバグは、修正された『custom-json-data.qmod』をインストールすることで解消します。

修正版『custom-json-data.qmod』は、Discordの Beat Saber Modding Group(以下「BSMG」)サーバーで入手することができます。
『custom-json-data.qmod』入手する手順は、以下の通りです。

  • BSMGサーバーに参加する
  • 検索ワード「SS」で、BSMGサーバー内を検索する
  • 「Channel Monitor Bot」の発言内にある、『custom-json-data.qmod』のリンクからダウンロードする
むねりょ
むねりょ

「Channel Monitor Bot」はキーワードに反応して自動的に応答するボットです。

いくつもヒットしますが全て同じ内容なので、どれからダウンロードしてもOKです。

  

ダウンロードした『custom-json-data.qmod』は、パソコンやスマホを使いBMBFやQAVSの管理画面にアクセスすることでインストールできます。
もしインストール方法が分からない場合は、以下の記事の「Modのインストール方法(qmodファイルを使用する場合)」を参考にしてください。

  

ModでBeatSaber (ビートセイバー)をもっと便利に!

Quest版ビートセイバーで使えるオススメのModを紹介しました!
今回は実用的なModを中心に紹介しましたが、セイバーでジャグリングをするMod(Trick Saber)や、ポーズ画面に美少女画像を表示するMod(Nya)など、プレイには一切関係ないネタModも存在します。

私も全てを試した訳ではないので、何かおもしろいModがありましたら、コメント欄で教えていただければと思います!

当サイトでは、ほかにもQuest版ビートセイバーについての記事をいくつか作成していますので、興味がありましたらそちらも見ていただけると嬉しく思います。

ご支援募集のおしらせ

「オレンタメ!」は節約生活をしながら管理人ひとりで運営しております。
もし当サイトやYouTube𝕏(旧Twitter)で役に立った情報がありましたら、わずかでもご支援いただけますと嬉しく思います。
500円で1日長く活動することができます。

節約っぷりが分かるAmazon欲しいものリストを公開しています。
どうぞ『オレンタメ!』をよろしくお願いいたします。

オレンタメ!を支援する

パソコン不要!実用性抜群のメタクエスト専用のR18同人VRゲーム。
VRで女の子の部屋で楽しんでもいいし、MRで自分の部屋で楽しむこともできる!
※メタクエストにインストールする方法はコチラの動画を参照。

AI相手に自分のペースで英会話が練習できる。
VRでスマホなどが見えなくなり、集中しやすいのもGood!
VR英会話ならイチオシのアプリ!
レビュー記事はコチラ